大相撲のウミとは?

最近、騒ぎが続いている相撲問題。確かにどうだか?と思うこともありますが、これからご紹介する文に深く頷いていました。

あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?(小田嶋 隆) -From 日経ビジネス
 
 このたびの大相撲の不祥事について、私はあまり同情的な気持ちを持っていない。
 というのも、角界には、朝青龍を排除するに当たって盛大にきれいごとを並べた人たちが居残っているからだ。
 やれ国技だ文化だ伝統だと、彼らは、自分たちの関わっている興行について、歯の浮くような美辞麗句を言いつのっていた。曰く、相撲の美、横綱の品格、無言の掟、民族のDNA。武士の覚悟。ほのぼの麗句。
 なるほど。よくわかった。
 私は納得した。大相撲の世界が彼らの言うように、美しくも正しい文化的な結界であるのだとしたら、私の大好きな朝青龍は、その清廉な小宇宙にはなじまない異分子だったはずだからだ。ドルジは乱暴者だった。身勝手でもあった。ファンのひいき目で見ても教養溢れる紳士というわけにはいかなかった。ごくごくありきたりな二十代の粗野な青年であったに過ぎない。
 だから、そのがさつで傲慢で粗暴なファン太郎を、角界は、追放した。それは仕方のないことだった。
 私の朝青龍は、強くて愛嬌があって機転の利く真にアウトスタンディングな力士だった。人間的にも素晴らしく魅力的だった。が、「横綱の品格」のようなものを問われるなら、そういうむずかしいものは、やはり、備えていなかったからだ。
 ……仕方がない。
 私はあきらめた。
 私は朝青龍をあきらめ、ついでに相撲もあきらめた。そう。相撲界の人々、すなわち協会とNHKと評論家と横綱審議委員会と再発防止委員会の面々は、相撲の美を守るために朝青龍をあきらめたのかもしれないが、私の立場は違う。一相撲ファンである私が朝青龍をあきらめるためには、相撲も一緒にあきらめないとならない。そうするほかに選択肢がなかったのだ。
 ドルジなき後の大相撲は、きっと正しく文化的で教育的な国技として広く善男善女に愛されることになるのであろう。よろしい。私はそんなものに用はない。
 私が愛していた相撲は、時に荒くれた、半裸の男たちのぶつかり合いだ。
 その太古の時代の猛々しさを残した素朴な格闘技には、朝青龍が不可欠だった。
 そうだとも、あいつが居ないのならオレは見ない。
 というわけで、今年にはいってから、私は相撲中継を見ていない。
 ところが、その清く正しく文化的であるはずの品格ある大相撲の世界には、なぜなのかどうしてなのか、野球賭博に手を染める面々が多数含まれていたのだそうだ。
 それも、ただの仲間内の手慰みではない。
 暴力団にかかわりのある賭博だ。彼らは、そのハンデ師がハンデを切るところから始まる著しく反社会的なバクチに乗っかっていたといわれている。
 話が違うじゃないか。大相撲は国技で文化で神事で伝統で美しい所作の極致だったはずではないのか? だからこそ文部科学省は日本大相撲協会を公益法人として認可し、様々な特権を付与してきたのではないのか?
 ……と、いつまでも白々しい話をするのはやめておく。
 本当のことを言う。
 大相撲の世界が暴力団とズブズブであることは、昔からのファンなら誰でも知っている。当然、私も知っていた。実際に国技館に行ってみればイヤでもわかることなのだ。いつ観に行っても、前の方の席には一目でそのスジの人間とわかる人たちが、公然とタムロしているからだ。非常にのびのびと。
 わざわざ国技館で取材をするまでもない。あるいは相撲部屋見学をしなくても、力士が飲み歩く店をリサーチしなくても、たとえばネット上には、力士とそのスジの人が一緒に写っている写真が山ほどアップされている。お相撲さんたちはごく自然に羽織袴を着て、組関係者の結婚式や襲名披露みたいな席に同席している。それを見れば誰にだってわかるはずだ。つまり、普通の観察力とあたりまえな想像力を持っていれば、大相撲が暴力団ないしはその周辺者と同じカマのメシを食う関係にあることは、誰にだって、察知できるはずの事実だったのだ。地方巡業の勧進元の名前をひとつひとつしらみつぶしに当たってみるまでもなく。もう何十年も前から。
 まして相撲記者やジャーナリストが知らなかったはずはない。
 当然、彼らは知っていた。彼らは私などよりもずっと前から、ずっと深くそれらの事実を把握し、間近で眺め、日々経験しつつ、それでいながら、あえてなのかなぜなのか、黙っていたのだよ。けしからぬことに。
 で、今回、警察経由で余儀なく事実が外に漏れてしまった後になって、はじめてメディアの人々はいまさらのように騒いでいる次第なのだ。
「この際膿を出し切らないといけない」
「襟を正さねばならない」
「正念場だ」
「いまこそ改革の時だ」
 と、午前中の液晶画面を通じて、親方衆や相撲評論家や好角家の文化人が異口同音に事態を憂慮する旨のコメントを吐き出すのを眺めながら、私はさすがにちょっと呆れている。
 どの口がそういうセリフを言うのですか、と。

そもそも相撲とヤクザは興行やタニマチの関係から、つながりがあるんだなあと思っていた人も多かったのではないでしょうか。
それが今テレビの画面を見ると、相撲評論家と言われる人たちが正論を言っています。そういったのを見ると、彼らは本当に今の今までそのことを知らなかったし、気付かなかったとでも言うのかな?と思っていましたので、この文章を読んでなるほどと思っていました。
この問題を彼らはその後、どこに着地させようとしているんでしょうか?ただ今の場の流れでそういう発言をするのを求められているから、発言しているだけなのかなあ。
ここにも最近のマスコミの劣化の話しではないですが、その競技をどれくらい愛して、どのように発展させていきたいかということを考えた報道を見たいです。今の評論家さんたちの話しはそれこそ道行く人たちと変わらないように聞こえますし。結局最終的には、この相撲という競技をどれだけ多くの人が愛せるかどうかにかかっており、ほとんどの人はそれは報道から得るものですから。そう考えると大相撲のウミって、違うものにも思えてきます。もっと深みのある評論を期待したいですね。
そう考えていくと、どんな立場であれ自分の言葉に責任を持つって、やっぱり大変な事なんだと改めて思います[E:coldsweats01]

「大相撲のウミとは?」に9件のコメントがあります

  1. ますます相撲取りのなり手が国内に居なくなることが心配です。近い将来、歌舞伎のような世襲化によって、文化の継承として存続するようになってしまったりして…
    それでも我々の生活には支障をきたさないのですが。

  2. 先日この方が、某番組でなにやら。あれっ確か昔と思って知らべたら、、、
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142288496
    自分のこのひとの印象っていったら、やはり『料理天国』。って引退した年は年ですからね。
    変わった名前の方のでしたので、確か祖母に聞いた覚えが。そして過去も。
    私は、WT兄弟ブームまで結構テレビで見ていました。逆にいうと、あのブームから相撲はおかしくなり始めた。小学校のときは、50くらいだった担任と放課後一緒にテレビ観戦したりと。今の親方衆は当時のバリバリの力士。あの頃はと思うと。。。。暴力団とかの話も聞いていたし、今更って感も。ちなみに私はみずえちゃんの旦那様(通称:南海の黒豹)のファンでした。 ※当時この名前をだすと、だいたい同級生は、キャプテン翼の?と(汗)
    余談、祖母が今の地に引っ越す前、まさかその後生まれてくる孫が相撲にとは思わず、向こうの知り合いに『双葉山』の手形をあげたとか(涙)

  3. げんきさん
    コメントありがとうございます。
    さて、以前は体格のいい子がいると後援者達が相撲部屋に紹介したりしていたそうですが、今これだけイメージが悪くなってしまうとおっしゃるようになり手が・・・。
    相撲の稽古のすさまじさは、言葉では表せないみたいですね。そのためにスポーツ選手たちがよく相撲部屋の稽古を見学したりしていますものね。そういったものも含め、相撲の奥深さとかを広めることこそが、相撲評論家さんたちのするべきことではと思うのです。それがいけしゃあしゃあと初めてそんなこと知ったよ!みたいなコメントばかりだったので・・・[E:coldsweats02]
    このままだとおっしゃるように世襲制の伝統芸能になってしまうかもしれませんね。

  4. 黄色と黒は勇気のしるし♪さん
    コメントありがとうございます。
    なんだかトホホな人ですね。更にテレビ朝日は大相撲ダイジェストのイメージが強く、そういったところだけに・・・。
    確かに若貴時代から何だか変な流れになってきたような気がしますね。ワイドショーに必要以上に採り上げられるようになってからが。最初の頃はあそこの家族を理想の家族だ!って持ち上げておいて、後から~ですから。
    若島津、いいですね~。今霧島も出てきますが、彼もまた現役時代は・・・。一緒に出てくる北勝海の気合いのこもった取組も迫力がありましたね~。
    やっぱり、相撲そのものの良さをもっと世に伝えることこそが、何よりも大事なのではないでしょうか?

  5. 返信コメをいただいているさなかで。もう昨日になりますが、兄弟で早慶の人って結構いるんだなとつくづく。そんななかで、昔、●●小僧さんのブログにある選手のお兄さんのことが(今は諸事情で削除されてますが)。で、さっきその部のブログを覗いてみたら。。。主将ですか!弟さんも元は確か。複雑でしょうね(涙)
    あっ あの当時、出羽の花さんの握力は凄かった!!

  6. 今日6月25日は、天覧試合の日。
    51年前の今日、後楽園球場で村山-長嶋対決で有名な天覧試合があった日。
    天覧試合といえば、
    私が何回か肉眼で天皇陛下のお姿を拝見した場所は国技館です。
    昭和天皇は蔵前で、今上天皇は両国で。
    実は、私は野球のルールを覚える前に
    相撲の決まり手の大半(珍しいもの以外)を覚えていました。
    大相撲に興味を持ち始めた頃は、
    横綱は大鵬1人。現NHK解説者北の富士は大関でした。
    管理人さんがこの世に登場される前の話ですね。
    黄色と黒は勇気のしるし♪さんは「今の親方衆は当時のバリバリの力士」と仰いましたが、
    私の場合当時の力士は、現在は
    定年あるいはその前に協会を退職していたり(大麒麟、高見山)、
    亡くなった人(琴桜=先代佐渡ヶ嶽)もいます。
    今でも5月や9月に神宮の第一試合を観た後、
    黄色い電車で両国に向かうことがあります。
    「相撲そのものの良さをもっと世に伝えることこそが、・・・」大いに同感です。
    管理人さんはご存知かと思いますが
    今日は住宅デーでもあるとか。
    こちらはアントニオ・ガウディの誕生記念との事。

  7. 神宮通いさん
    コメントありがとうございます。
    さて、自分にとっても今の親方衆は馴染みのある力士さんばかり。今回の問題で巨砲がテレビに出ていて、なんとも懐しい思いにかられたりもしていました。
    それにしてもただ声高に非難を言う風潮はどうにかならないものでしょうか?

  8. 当たり前のように放送されていた中継。やはりない現実は寂しいですね。。。特に名古屋の方々は一年待ってこれですから。一年後、何倍もの償いを名古屋の方々にできるように。

  9. 昨日飛び込んできた悲しいニュース。余りにも突然すぎて誤報ではではないかと疑いました。
    当時、小学生でありながら、現役時代に出版された『糖尿病に勝った』を購入しました。
    一番いけないのは『ストレス』だそうです。悔やまれます。おしん横綱隆の里。安らかに。
    ※一部報道された事等、彼はやっていないと信じてます。

黄色と黒は勇気のしるし♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください