平成28年秋季東京六大学野球 対明治大1回戦

K 0 0 0 0 0 0 0 0 0 =0

M 1 1 0 0 1 0 0 0 x =3

慶應 ●加藤、小原大
明治 ○柳

当然の如く、先発は塾野球部は加登君、明治大は柳君とバリバリの4年生エース対決。

自分は三回からの観戦でした。

三回表 三者凡退で無得点。0-2です。

dsc_7916

dsc_7918

三回裏 結果的に三者凡退に抑えました。さあ、反撃だ!

dsc_7934

dsc_7938

dsc_7978

dsc_7980

dsc_7993

四回表 一番からの好打順でしたが三者凡退。0-2です。

dsc_8125
(好投を続ける明大の柳君)

dsc_8132

四回裏 三者凡退に抑えます。加藤君のエンジンがいよいよかかってきました。

dsc_8185

dsc_8191

dsc_8206

dsc_8239

dsc_8241

五回表 先頭の山本瑛君が二塁打で出塁!

dsc_8295

dsc_8302

dsc_8306

更に暴投で無死三塁と攻めます。

dsc_8335

dsc_8337

が、後続が続かず無得点。0-2です。

dsc_8407

dsc_8413

dsc_8451

五回裏 先頭打者がレフト前ヒット、

dsc_8501

dsc_8504

dsc_8505

バントで二塁へ。

dsc_8512

dsc_8514

dsc_8516

次打者は抑え二死までこぎつけます。

dsc_8548

が、佐野君がライト前にタイムリーで0-3となりました。

dsc_8554

dsc_8558

dsc_8572

dsc_8573

dsc_8600

六回表 三者凡退で0-3です。

dsc_8750

六回裏 ランナーが一二塁と溜まりましたが、無失点に抑えます。

dsc_8796

dsc_8802

dsc_8804

dsc_8858

dsc_8862

七回表 三者凡退で無得点です。

dsc_8970

七回裏 加藤君が無失点に抑え、0-3のままです。

dsc_8979

dsc_8982

dsc_9029

dsc_9085

八回表 代打で須藤君も出ましたが、三者凡退で無得点です。

dsc_9162

dsc_9216
(代打の須藤君)

八回裏 この回から投手は小原大君。三者凡退に抑え、0-3のままとなりました。

dsc_9253

dsc_9275

dsc_9278

dsc_9487
(力投する小原大君)

dsc_9331

九回表 この回前あたりから降雨が強くなってきたところ柳君もコントロールを乱し死球、四球で無死一二塁。

dsc_9338

dsc_9342

dsc_9380

dsc_9381

ここで雨天中断。ここから雨がひどくなり、一時間ほど待ちます。割とずぶ濡れになりながらそう言えばスタンドで座っていたなあ・・・。

dsc_9382

再開後に期待が高まりましたが、柳君の冷静な投球が蘇り三者しっかりと抑えられ試合終了。0-3で初戦を落としました。

dsc_9426

dsc_9460

dsc_9465

dsc_9472

dsc_9478

この試合はやはり柳君の投球が光りました。リスクを避け、しっかりと一つ一つアウトを重ねていく。その姿勢と、先頭打者が出塁した時の点の取り方。明治のソツの無さが目立った試合だったように思います。

塾野球部が残念だったのは、やはり五回表の攻撃。山本瑛君の二塁打と進塁で無死三塁となった後、山口君・郡司君が凡退したのが響きました。2人とも内野ゴロを打たされたのはまさに、柳君ー牛島君のバッテリーの勝利だったのだと思います。その直後に先頭打者の単打から得点した明治との違いを感じます。毎年の課題とは思いますが、無死・一死三塁の時に、どうやって得点するかはチームとして明確なイメージを持つべきでしょう。逆に言えば、そのイメージが伝わってくるのが今季の明治大だったようにも思いました。

あと、この打線ではキーマンの一人に岩見君がいることを改めて感じました。彼がいないことで、長打力の怖さを感じさせない打線は、柳君の選択肢を多くし、どうにもならないといった雰囲気にさせられました。緊迫したゲームで終盤までもつれた場合、結局一発で試合が決まるというのは、良く言えば長打力で勝つ。悪く言えば得点をどうやってもぎ取るかといったイメージの共有が無いとも思います。

また、八回に1イニングだけ小原大君を投げさせたのも首を傾げました。この明治戦後、第2戦の先発は小原大君(なぜか4回まで)となりましたが、結局2戦目をどう戦うかイメージが固まっていないように感じました。

チームが固まっているかいないかは関係ありません。今、目の前で試合をしていて、与えられた条件がある中で、首脳陣はその中でのベストを決め、イメージをチームで共有しなければなりません。だってすでに戦場にいるわけですから。そのイメージをチーム全体に浸透させ切れなかったところが、選手たちは頑張っていたのに・・・と、ちょっと不完全燃焼と感じてしまうのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください