コネタマ参加中: 転職願望、ある? どんな仕事をしてみたい?
コネタマ第二弾です。今回のお題は「転職願望、ある? どんな仕事をしてみたい?」とのこと。
まあ、今従事している仕事はある意味天命だと思っていますので、実際に転職と言うことはあり得ないのですが、こんな仕事も出来るんじゃないかとかやってみたら面白かったかなあと思うものは結構あります。
1)学校の先生
やってみたいですね~。真っ白な子供たちを・・・というほど理想を抱いているわけではないのですが、やはり教えるというのはとても面白い仕事だと思います。生徒が立派に育ったなあと思ったら・・・、間違いなく泣きますね。
2)スポーツライター
これもやってみたいですね~。勿論厳しい世界だとは思いますが、一流アスリートの話を聞けると言うだけで興奮しますし、なんか知らない一面を引き出したり、奥深さを描ければ本当にいいなあ~。
3)家電量販店の販売員
勝手に思っているだけですが、明日からでも出来るような気がします。拙ブログでも家電論議とかもやってみようかなあ。
4)新聞記者
2)とかぶっている気もしますが、こちらでは政治・経済関係ですね。ジャーナリストまでいくと、ちょっとお高いかな。日常に読まれるものをしっかりと書いていくことが、大事だと思うのです。
5)野球の監督
これは無理なのですが、単純にやってみたいな~。でもストレスがどこの場所でも大変そうです[E:coldsweats01]
6)自衛官
別に戦争がしたかったり、兵器を取り扱いたいわけではありません。自分はもともと理屈っぽいところがあるので、そんなことを言っている場合ではない、とにかくやるだけ!みたいな組織にいって、その職務に没頭してみたいかなあ・・・なんて。
7)大工
とても近いところにいますけど、でも仕事ぶりを見ているとなんだかうらやましく感じることが多々あります。良いですよ!大工仕事は。
なんて止まらなくなってきました・・・。でもどんな職業でも楽しもうと思えば楽しいし、辛いと思えば辛いんでしょうね。楽しむ気持ちを忘れずに今の仕事を頑張っていきたいです。
独立さんはブログを通して、先生、新聞記者、野球の監督、スポーツライターの仕事をやっておられますね。
先生というのは、私のような答えにくい質問をする生徒に「逃げず」「媚びず」答えてくださるから。
私も大学卒業時、高校の教師になるか研究職につくか
悩みましたが結局、企業に就職。
しかし思わぬ形で企業にいて国際情勢の分析、その縁で
女子大の講師、総合雑誌への寄稿などにも恵まれました。
私塾の塾生には、ジャーナリスト、大学教授、企業経営者、国連勤務経験者、いろいろなジャンルの人がいますが、共通しているのは固定した高い地位を求める人がいない、ことです。「やりたいこと」が常に出てくる。
東大医学部にストレートで入ったあと医者になり、
それから英文学、あるいはその友人で宇宙飛行士になった人、六大学の監督を勤めた人も・・・
子供たちも就職氷河期であったがゆえ、就職せず
会計士となった息子、留学して私塾の英語でバイリンガルを育てる娘・・・やりたいことをやっています。
「やりたいことを仕事にする」人は魅力があります。
小生も今の勤め先には由縁があるので最後の一人になっても?!闘うつもりですが、むかーし就きたかった職業が、今や懐かしいゲームデザイナー(笑)と、某スポーツ紙の記者ですね~
好きな業界に携わり、仕事ができたら辛くても頑張れるかなーと思いますよね!
自分が何に向いているのか、自分は何をしたいのか、今でもよく解からない、解かっていない・・・というのが本当のところです。14年間同じ職種なので正直辟易しているのですが。それもあって、引っ越しもしたんですよね。転勤も無さそうだしせめて住環境を変えようかな、と。
でも大丈夫。たぶん大器晩成?ですから(笑)
文武両道さん
コメントありがとうございます。
なんだかいつもお褒めいただいており、恐縮です。自分のことでないような気がしており、いつか幻想を壊してしまうのではないかと心配しております。まあ、そうあってほしい!というエールと解釈し、精進していきたいと思います。
関わりのある方々、ご子息たち、みなさんとても魅力的な方々なんですね。「やりたいことを仕事にする人」とは、「やりたいことを明確にしている人」とも言えると思います。野球でもそうですが、自分が何をやろうとしているのか、目標・目的を明確にすることが何よりも大事なことだなあと改めて思いました。
げんきさん
コメントありがとうございます。
ゲームデザイナーと、某地方紙系のスポーツ紙の記者ですね!特に後者は魅力的ですね~。世界を旅できそうで。
今は多様化の時代のため、何がしたいか、何が得意かというのがわかりにくくなっていると思います。TVだって2チャンネルしかなかったらどっちが見たい!って言えますが、何十チャンネルもあると、逆にどれが見たいかわからなくなりますもんね(CATVとか)。どちらかというと、覚悟なのかなあと思います。
大丈夫ですよ、大器晩成と言わず、もうすでに大器となっているかもしれませんよ[E:happy01]