知らない間にこんなページで紹介されていました。
「今日の論点!by 毎日jp & Blog-Headline+」
「今日の論点!by 毎日jp & Blog-Headline+」は、毎日jpサイトに掲載される日々のニュース記事から注目のキーワードを選んだうえで、その話題に関連するブロガーの意見を専門スタッフが厳選してお奨めする読み比べリンク集です。(注目キーワードの設定やブログの選定は、ブログ・ヘッドライン編集部がおこなっています。)日本が抱える諸問題について、注目キーワード別にブログ記事を集めているので、ぜひ参考にしてください。ただいま、自薦による投稿も受け付けています。オリジナルな意見があれば、ぜひ、ご自身で運営されているブログにアップして、該当する主題テーマに投稿してください。
いえ、勿論自薦はしていないです。どこの誰かはわかりませんが取り上げて下さり、感謝でございます。
しかも驚いたことに4番手につけているではないですか[E:sign02]
他の方のご意見も面白いので読んでいたら、「自分は正義だと言うのが嫌いだ」とか、「マスコミが一方的に垂れ流すのも・・・」といったご意見が並んでおり、なんだかホッとするような内容でした。
いやあ、世の中いろいろなウェブページがあるものですね[E:coldsweats01]
六大学、高校野球に力を入れていて、
インターネットの取り組みも一番、
タレント記者も多い・・・鳥越さんとか
それなのに新聞の売上げが伸びない・・・
記事の内容や人気でなく、
洗剤の配り方で売上げが決まるなんて・・・
ネット提携でびっくりなのは、
主張の違う強者連合(朝日、読売、日経)
弱者連合(毎日、産経)
いずれのトップも個人的には知人であるので・・・
いつか、新聞トップの忘年会で、
あなたのことが話題になっていた、
といわれたので、
このへんで止めておきます。
文武両道さん
コメントありがとうございます。
確かに毎日、産経の両社は、いい記事が多いですね。
特に話題になるニュースのうち、記者会見の全文を載せてくれるのは産経だけなので、大変ありがたく読ませていただいています。あれを読まないと、いつも記者会見はエキセントリックな報道によって色づけられた意味しかわからないからです。
弱者連合、確かにその面がありますね。そしてマイクロソフトはその弱者連合と手を組んでいます。これもまた面白いものです。
各新聞がもっと自分の頭で考えた、面白い記事をこれからもかいてくるれることを祈ってやみません。
自民党総裁は、人気者を据え、
本人のエラーでないにもかかわらず、
「何とかおろし?」で次々に代えて行く。
麻生の次が兄弟対決だったら笑える。
負ければすべてを失うのだから、
ありうるかも?
掲示板の
「横浜に勝って、茅ヶ崎に苦戦して中林を投入したのが
誤算」
知りませんでした。
ああした波を起こしてもらえたので、
知らないことを教えてもらいました。
文武両道さん
コメントありがとうございます。
あれだけ騒いでいた西松建設のことはすでに遠い日の思い出のようです。その前の漢字騒動にしてもすでに歴史家が判断する域に入ったかのようです。
自民党の劣化もすごいですね。今日の小池さんの辞任、単なる言いがかりにしか見えません。泥船から降りたんでしょうね。
私は音羽に本拠を構えていらっしゃる、東大(帝大)の首席でなければ出来が悪いと言われる家系の方々は余り好きではありません。友愛を唱えたという祖父の方については、「統帥権干犯」と「滝川事件」の二つの対応だけでも、すでにダメです。これがどれだけ日本に悪影響を及ぼしたことか・・・。弟さんもそうですが、そうやって舌禍事件を起こしているのに、本人は反省しない姿勢がイヤです。
それはさておき、中林君の件、実は私も「ついに夏の日程が発表されました!」の返信で、そのことを触れたりしていたのですが、お気づきいただけたでしょうか?「完全に休むつもりの試合で8回から登板」したのが茅ヶ崎戦です。その頃は試合そのものにああだこうだは書いていないのですが、茅ヶ崎戦の記事もあります。
http://enaka.cocolog-nifty.com/soon/2005/07/post_516a.html
とにかくあの年の思い出があるので、こういった思いをする人が多いのでしょうね。
まあ、いろいろ議論のあるところから、いろいろなことが生まれてきますよね。そういったことも、進歩していく上では大変大事な事だなあと改めて思いました。
新聞には民主党の幹部が頼んだと出ているのに、
「本人は知らない」
民主党の代表、
「無駄使いをなくす」
とおっしゃるが、
国民に多額の損失を及ぼした件はどうなるの?
自民党も同じことをしているせいか、
追求なし。
社会では官僚、ゼネコンが悪の権化みたいに
叩かれるが、
頼んでくる政治家にお咎めなしは、納得いかない。
やはり、あの方が絡んでいるのかもしれません。
弟さんは口が軽く、「政界再編をにらんで」
としきりに枕詞をおっしゃっていますが、
あの方が福田、小沢にもちかけたのは、
まさに政界再編でしたから。
兄弟に水面下でもちかけても
おかしくありません。
しかし、そういう状況をつくりだして、
「政局」を視聴率、新聞、雑誌の売上のネタに
しているとしたら、
マスコミの大罪です。
週刊新潮では、
石井一副代表が、その民主党幹部とか?
文武両道さん
コメントありがとうございます。
以前「多事争論 -これが100年に一度の経済危機の時代の政治?」
http://enaka.cocolog-nifty.com/soon/2009/03/post-8235.html
で書いた状況から、全く変わっておらず、なんだかどうでもいいようなことを話している党首討論も2回を数えました。
あの方が絡んでいるのかもしれません。自分は読売新聞も購読していますが、論調は明らかに鳩山元大臣を擁護しています。
政界再編が必要だと思うことはわるいことでないし、寧ろどんどん主張していくべきだと思う。
マスコミ人なら、まずは紙面にて。
マスコミにいながら政治を動かそうとするのは、反則でしょう。「国民の知る権利」をかざして、内部にまで入ることの出来るマスコミとしては。
鳩山さんご兄弟は共に東大を首席で卒業されたようですが、なんだかよくわかりませんね・・・[E:coldsweats01]