タイトルからすると塾高や塾野球部のお話しのようですが、そうではありません。
ちょうど今昼食中に読んでいたナンバーの記事を読んでいてそう感じたのです。
今回はフィギュアスケート特集です。各選手の内面に迫る記事が多く、浅田真央はこう考えていたんだ、安藤美姫はこう感じていたんだ、ニコライコーチはこういうメソッドを持っていたんだというお話しがあり、さすがナンバーだなあと思っていましたが、その中でも摂食障害から奇跡の復活を果たした鈴木明子選手の言葉が印象的でした。
鈴木はバンクーバーの代表が決まってから、「楽しみたい」と何度か話していた。
「楽しむために、練習をしっかりして行こうと思います。
やはり、準備がきちんとできていないと、向こうへ行っても楽しむことができないんじゃないかと思うので。
とにかく、『きちんと練習したから、あとは、もうやるだけだ』という気持ちで、試合に臨みたいです。
また、オリンピックは世界中の注目を集める大舞台ですので、今の自分のできるいちばん最高のものを披露したいと思っています。
たくさんの人の心に響くスケート、魅せるスケートがしたいな、と。
そこに、私がスケートをやっている理由があると思っているので、ひとりでも多くの方が幸せになれるようなスケートしたいと思っています」
様々な障害を乗り越えて、ここまでたどり着いた鈴木明子選手。この悩み、葛藤があったからこそ、「見るものを引き寄せる強さとスピード」があるのでしょう。
そしてインタビューの最後はこんなふうに締めくくられています。
「オリンピックではさまざまなことが得られると思いますし、いっぱい勉強したいです。それが私の人生のいろんなものに繋がっていくはずなので・・・」
人生は劇的に変わることもある。鈴木の場合、すでに変わった。もう泣いてはいない。彼女は話している。オリンピックについて、心躍らせ、話し続けている。
Let’s Enjoy the Olympic Game!!
ナンバーは毎号は買ってませんが、彼女の苦労は幾つかテレビ番組で拝見しました。スケートは中京大学のお二方に注目が集まってますが、彼女にも[E:eye]ですね[E:scissors]昨年はWBCがありましたが、今年は五輪ですね[E:note]ガンバレニッポン[E:good]
それぞれの2年の秋
君は2年の秋、全国大会で頂点に立った。
君はその大会は屈辱のマウンドにあった。まさかのコールド負け。
この屈辱が夏制覇の原点だった。
君は大投手金田の母校を破り、その大会へ今一歩だったが、夏制覇の学校に敗れた。
君は選抜前、憧れのライバルと練習試合で対戦、いっそう憧れを強める。
君は徳川譜代の藩校だった県随一名門校で、その秋、兵庫の強豪を破り選抜切符を手に入れた。142キロの速球と抜群のコントロール、プロ注目の右腕となった。
君はその秋、県内一の速球で甲子園常連校を倒し、久しぶりの選抜に期待をもったが、
おしくも選抜切符を逃した。
いよいよ憧れのユニフォームを!
http://www.google.co.jp/gwt/x?ei=y_huS7jsC4vYsAKX99yBBg&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.rikkyo.ne.jp/web/z4000001/game/10haru/10shakaizin.html&wsc=tw&wsi=1a81763a56fc4eef
今年は三菱ですね
http://mainichi.jp/senbatsu/09/kakegawanishi/archive/news/2009/01/20090125ddlk22050079000c.html
もう解禁でいいかな?
黄色様
贈り物受領いたしました。
ありがとうございます。
センバツは
ライバルのエースが優勝投手になることを
願います。
夏に向けて
壁は高い方が励みになるでしょう。
無事に届いてなりよりです。77回大会は皆様にとって、本当に“君はスターだ” だったんですよね[E:scissors]
本来でしたらもっとお裾分けしたいかたもいらっしゃたのですが、あるお店の店長さんの母校も七年ぶりの出場でしたので、記念に。。。[E:present]前回の際は、アン君率いる学校と延長引き分け再試合をしたりとで、その時の話で盛り上がりました[E:up](その学校にそういう学課があることに初めて気付いた[E:sweat01])
ちなみに、ライバル校ご出身の方にもお祝いを。。できればもう一方にもしたかったのですが[E:weep]
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
お裾分け、ありがとうございました。気にとめていただいてありがとうございます。
随分と懐かしく思える曲も入っていて、ヒットメドレーですね!ドライブで一気に聞くのが楽しみです[E:note]
白村君も同期の実力、
特に投手に驚いているようですが、
早稲田OBの評価も
「もしかして過去の慶應の黄金時代を見ても、
ナンバーワンかも」
と言っています。
文武様・げんき様
うっううん…
http://ouenkozo.jugem.jp/?cid=20
です。
※ちなみにこの下の方の早稲田 対 富山商の
『紺碧の空』の映像で、一番上段で5人くらいで肩を組んで歌っている中に私が(汗)
応援優秀賞の2校のエースが
入ってくるんですね・・・・
今日は福の日。そして、河豚の日、肉の日。夜は…[E:delicious]
ご参考に
http://blog.m.livedoor.jp/thpblog/category?guid=ON&category_id=50007214
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
こうやって最近では毎年、スポーツの大きな国際大会が関心を呼ぶようになりましたね。6月にはサッカーのワールドカップもありますし。スポーツ選手は最近ではいろいろな番組、特にバラエティーとかにも出ますから、結構いじられキャラみたいになっているところもありますが、自分でちょっとやってみればわかるように、とてつもなくすごい能力を持った、いわば超能力者のようなものだと思います。だから、敬意は忘れずにもっていたいですね。そういえば松坂投手が小学生相手の野球教室での子供の態度の悪さにキレたという記事をとっても昔に拙ブログで載せた記憶が甦ってきました[E:coldsweats01]
あと、いろいろといつもお気遣い、本当にありがとうございます。○○小僧さん、本当にすごい方ですね!
文武両道さん
コメントありがとうございます。
18歳の若者たちですが、ここに至るまで数多くのエピソード、本人の努力、周りの献身があったことでしょう。それをご紹介くださり、ありがとうございます。
掲示板によれば、白村君もたまげるほどの周りのレベルの高さ。そしてそれを受け持つ首脳陣。いったいどんなチームになるのか、本当に楽しみですね!
げんきさん
コメントありがとうございます。
私は深夜に会社で仕事中、BGM代わりにかけていたら、もうみんな帰ったと思っていたのにまだ一人残っていたみたいで、随分と怪訝そうな顔をされました[E:sweat01]
いよいよ始まりますね[E:flair]先日、ある方から『某携帯会社のコマーシャルにこの曲が使われているよ』というメールが
http://blog.m.livedoor.jp/thpblog/c.cgi?guid=ON&id=51201177
違うコマーシャルでは『頑張っている人に頑張っているはぁ。。。』とありましたが、ガンバレェ〜[E:scissors]
追記、確か連絡をくれた方が、この曲を歌うと、縁起がよかった記憶が[E:notes]ここは毎日お願いしたい気持ちです[E:karaoke]
そういえば、Mステーションも放送千回。いいともも七千回。。改めてタモさん凄いですなぁ[E:crown](タモリ倶楽部は何年やっているんだろぅか[E:happy02])
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
さて、いよいよ始まりましたね。いろいろその選手の背景を知れば知るほど、なんだか見るのが苦しくなってしまうんですよね、オリンピックって。特にメジャースポーツでない選手ほど、どれだけの苦難とそこに全てを賭けてきたのかと思うと。
でもそうやって全力を出そうとするする姿勢に月並みですが感動し、結局見てしまうんですよね。
それこそ
「負けないで、もう少し、最後まで 走り抜け どんなに離れてても 心はそばにいるわ 追いかけて 遙かな夢を」
ですね!
あとタモリさんといえば、NHKの「ブラタモリ」も面白いですね~。ぶらっと街歩きもしたいなあ~。
今日、24番が紅白戦に出場とか
まだ、このときは『フゥ〜ン』でしか思ってませんでしたが。。21世紀枠での選出といい、学校は盛り上がっているでしょうね[E:note]ちなみに、卒論も、スケートに関することだったようですね[E:pencil]
http://blog.m.livedoor.jp/thpblog/c.cgi?guid=ON&id=51649733
昼は『かっ飛ばせー』夜は橋を渡って『そのままー』…
http://www.sponichi.co.jp/baseball/shakaijin/2010/kantosenbatsu.html
http://www.herointerview.jp/herointerview/item/2100/
こんなのが
複雑な心境…(汗)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000539-sanspo-base.view-000
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
さて、巨人の24番さん、一塁でのポジション争いとなりそうですね。外野はすごい競争状態ですしね。まだまだ老け込むような年じゃないし、頑張って欲しいものです。
スケートでは清水さんの文章に痺れました。
虎さんのチームもキャッチャーがぐいぐい我を出しているようですね。こちらもこれからが楽しみですね。