時には引く勇気も〜富士山登山

「行くぜ!富士山」と銘打ってから、結局どうなったか投稿していないことに気付いた管理人。

顛末を申し上げますと、八号目まで行きましたが、悪天候で頂上を断念しました😅

8月12日、富士吉田口の五合目から登山。この日は台風が突如発生し、天気予報は残念な感じ。

とは言え、途中からシャトルバスに乗り換え、駐車場に着いた頃は青空も見え、何とかならないかと祈るばかり。

天候は曇り空ながらも、順調にお昼から登り始めます。五合目くらいだと、これくらい緑も豊かな感じの山です。

が、六合目を過ぎた当たりから、岩肌が目立つように。

足元が岩肌で、生憎の雨の影響もあり、滑らないようにしながら慎重に登山。

16時30分頃に初日の目的地、八合目の太子館という山小屋に到着!

ここで雨も上がり、青空が広がったので、とてもきれいな景色。

下からどんどん人が登ってきて、これまた壮観です。

ということで、何とか台風の風が逸れてくれることをいのっていましたが、深夜の状況はこんな感じ。

頂上付近は風速15m、雹混じりと聞くと、小学六年生の女の子がいることを考えても無理だと判断し、早朝の頂上登山を断念し、朝日が出るのを待ってから、下山することに。むむ、無念。腹いせにカップヌードル(600円)を夜食で食べることに。これが本当に美味しいんです。600円の価値は本当にありますよ。

さて、13日の早朝、起きて支度を整え、外に出ると、まさかのご来光!

振り返ると、頂上側には虹も!

ちなみに、その頃の頂上はこんな感じだったようです。

やはり、これではちょっときついですね・・・。

その後、下山を開始。帰りの方が体重が膝にかかりやすくなるのは大変ですが、そこは杖をうまく使えば、特段の問題なしで、雨の合間に見える素晴らしい景色を堪能しながら、下山しました。

そして、10時頃になって無事下山完了。五合目にある小御嶽神社に無事のお礼をお参りしました。

頂上まで行くことが出来なかったのはちょっと残念ですが、引かなければいけない時は引く勇気を持つことも大事なことだと改めて思わされました。帰りにまたちょっと天気が回復して、頂上がすごく綺麗に見えました。富士山に「またおいで」と言われた気もしたし、姪っ子も「また挑戦したい!」と言っていたので、次回の機会を楽しみに。とても思い出深い登山となりました。

 

「時には引く勇気も〜富士山登山」に1件のコメントがあります

  1. 無事に下山されたと確信しておりました。富士山で遭難のNEWSがありませんでしたから。(笑)
    写真有難うございます。綺麗で素晴らしいですね。空気が澄んでいるのが関係しているのでしょうか?
    (イヤイヤ、腕がいいんですよね!)

    「引き返す勇気」これは本当に重要だと思います。
    頂上までは見ると、すぐに手が届きそうな距離ですよね!せっかく来たのだからと強行して疲弊!
    あと少しだから!ご来光がみたい!姪っ子さんが「どうしても行きたい!」と猛烈に懇願してきた
    ら。。。無理して体力を証もすると高山病などありますから!

    それでも写真を拝見している限り、素晴らしいご経験をされたのだなという事がよくわかります。
    富士山もラッシュアワーの様相ですので大変だったのではとご推察申し上げます。

    私事で恐縮ですが、富士山より高い山に「サンダル」「素足」で来られていたご婦人がおられました。
    HWAIIでですが、私共は呆れていましたが(苦笑)ご当人は震えておられました。(笑)
    山登りは天候もさることながら装備も重要です。そして決断、判断ですね!管理人さんは聡明な方です
    のでそのあたりは問題なしですね。

    帰り際に頂上が綺麗に見えると、ますます残念な気持ちになるかもしれませんが、次回への楽しみです。

    有難うございました。こちらも楽しませて頂きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.