コネタマ参加中: 夏の飲み物、あなたのイチオシは?
最近の放心状態を打破すべく、コネタマ投稿を決意しました!
今回のお題は「夏の飲み物、あなたのイチオシは?」とのこと。
私はずばり「水」です。暑い時こそ、余分な味の入っていない、お水が美味しい!
それも家の水道水(一応活水システムという謎の機器をマンションの最初の給水で使っているようですが)を、ブリタに入れて冷蔵庫で冷やしたものです。
さあ、なんだか疲れたので今日はそのお水を飲んで寝ることにしましょう。皆様も体調管理にはお気を付け下さいね[E:wink]
カチワリ!それしかないですね[E:good]シンプルイズベスト[E:happy02]さてと、今日はレッツゴー習志野を聞きに行くぞぉ[E:sign01]
夏の一服の清涼飲料、
管理人さんと掲示板の団長さん、投稿が
絶好のタイミングです!
上田監督が参戦してこられるとは、
予想外でしたが、
熱く語るのは、自分のため、というより
生徒たちのためでしょう。
団長さんは、ご自分の気持ちでは削除したいのでしょうが、
我慢されていることは立派です。
「そう思われていることは事実」である以上、
冷静に反論することが求められているのです。
管理人さんは、観戦記のなかで作戦、守備位置についても
気のついたことを論理的に述べておられます。
これは失敗を責めるのではなく、失敗した人を責めるのではなく、
失敗の原因をともに考えることで共感を得られます。
昨晩は、あの店でコウタさんに祝福の1杯を差し上げました。ちなみに昨日も確か試合があったので一応結果をきいたのですが『たぶん勝ったよ…』と(汗)でも続いて『月曜はずーっと観ていた』とも。店長さんも『いい試合だったね』と。榎本さんは気を遣ってくれて『慶応残念でしたね』とも。でもここのお店。ボトルは入れ替え制度の為、残ったお酒ごと持って帰ってきました。次回行くときに新しいネームでまた入れよう。
追記・フレフレさん 昨日はごめんなさいね。
フレッシュオールスター。土屋君先発。他にも松本君や太田君もっでていますね。
上田監督は桐蔭学園野球部の副部長をしておられたとか・・・
土屋監督のこともよくご存知なのでしょうね。
ご父兄の方々から
やはり共感のメッセージが送られていますね。
今日の保土ヶ谷。試合前からの悪天候にかかわらず外野を解放するほどの盛況でした。並んでいるお客さまからの『もう少しあの投手の投げている姿観たかったなぁ』との声も。試合は五回コールド成立寸前からの相模の猛攻。ハマゴジの二塁打は完全に捕球状態のセンターの頭を抜ける鋭さ。試合時間は中断含めて五時間でした。前に座っていた女の子二人。傘を持ってなかののか中断の雨の中ずぶ濡れ。さすがに観るに耐えなかったので傘を貸してあげました。きっと彼女達の姿勢が横浜の勝ちに繋がったのでしょう。それにしても、西東京の早稲田実業の結果は…。数年前の駒苫を思い出しました。。。
盛岡一が花巻東に善戦。
盛岡の投手、かなりいいらしい。
かつて盛岡一が甲子園に出場したときのエース
小綿投手のように塾野球部に入ってほしい。
文武両道の手本です。
練習会に出席してほしいな。
追記。皇太子殿下、本大会の開会式にご出席とか。前回の際は始球式をされましたが、今回は今のところやらない方向性とか。ぜひやってほしいのと、蔦の苗木を植樹してほしいなぁ[E:bud]
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
さて、「かちわり」確かにそうです!
あの機能的な出来に、想像以上に驚き、そして満足していました。
コウタさんも今年は久しぶりに拳を握りしめているのかも知れませんね。あの頃は塾高が甲子園というのは余りにも現実離れしていたので、塾では結構桐蔭を応援していた人も多いはずです。だから、なんとなく憎めなく、ただ塾高がいないのが寂しいだけなんですよね。でも今日もしっかりとした野球で、きっちり上位に行きましたね。明日の商大も余り本調子ではないので、まだまだ続くのではないでしょうか。
フレッシュオールスター、別の名を神奈川OB祭り!と言いたくなるくらい、懐かしい名前が結構出ていましたね。そう言えばイチロー選手もここでの活躍が最初のプロローグとなったような気がします。これからが楽しみですね。
また昨日の保土ヶ谷球場は、天候が荒れて、試合も荒れて、なかなかな一日でしたね。今年の筒香君は、芯の通った強さを感じさせますね。多分準決勝では桐光と当たるのでしょう。その時にいかに真価を発揮出来るかが鍵ですね。多分桐光打線を0に抑え込むとも思えないので。でもグランド整備をそうやってみなさんで手伝うところなんかは、純粋にいいなあと思いますよね。いい場面でしたね。
皇太子殿下(とそのご家族)は野球が好きでいらっしゃるんですね。この前は何でも愛子様が内川選手のファンということで神宮にお見えになったようですし、なんだかそう言ったことも嬉しいですね。どうせだったら愛子様の始球式もいいかも?ですね。
返信コメをいただいてる最中に申し訳ありません。今、『フルタの方程式』やってます。ちょいと休憩して…
文武両道さん
コメントありがとうございます。
自分の書き込みがどうかはわかりませんが、仰るような傾向があるような気がします。もっともいずれにせよ一生懸命やっている中でああだこうだ言われるとイヤな人もいるでしょうから、自分は拙ブログに書くことにしたのですが、結果的にいろいろな方と触れ合うことが出来てとっても良かったです。
そう言えば確かに上田監督は桐蔭の副部長をされていたんですよね。なるほど、ある種の師弟対決だったんですね。
いろいろな有望選手が見えてくるのもこの時期。願わくばそういった有望選手たちにとって義塾が、そして塾野球部が魅力的な存在であり、且つ自分を高めてくれる場所であってほしいですね。