と大きくタイトルを上げてみたものの、時間が無い事に気付き、少々焦っている管理人でございます。
政権交代がなされて早2ヶ月ほど。いろいろな新しい試みもなされており、賛成か反対かは別にして、それが政権交代だろうと思い、まずは見守って行きたいなあと思っています。何せ、我々国民がそう選択したのですから。
民主党には。
でも、テレビでは亀井大臣と福島大臣の存在感が大きくクローズアップされています。
亀井大臣に至っては、時事通信によると「わたしは今、国連安保理の(常任)理事国の立場にいる。わたしがノーと言ったらおしまい」と言ったとか。
でも国民新党は党首も幹事長も落選し、議席数を減らしているので、普通に見れば敗北したとか支持を得られなかったと表現すべき。
でもなんであれほど強気なんだ?と言われれば、参議院の議席数の関係で国民新党がキャスティングボードを握っている状態だからと言うより他ありません。
自民党の時も、公明党がキャスティングボートを握り、いろいろ政策に意見していました。その結果地域振興券とかよくわからないものも出てきました。
戦前であれば「憲政の常道」という名の下に、第一党が政策を立案していたと思うのですが、今のこの状況は果たして民主主義のくくりの中で正常には思えないのです。
と考えていたら、こんな記事を見つけました。
亀井金融相を止められない民主党政権の弱み (From フォーサイト)
ジャーナリスト
富山創一朗 Tomiyama Soichiro
過激な発言を繰り返し、主張を押し通す亀井氏。それを止められない民主党は経済オンチをさらけだすことになった。
続きはこちら
ここにも書いていますが、多分殆どの人は国民新党を支持した覚えも無ければ、マニフェストを読んだ覚えも無いのでは?
何とかこの経済情勢を考えても、一刻も早く合理的な判断がなされる政治になって欲しいと思います。
小沢は政策のため純化路線を突っ走って、政権を手放した苦い体験から、
今度は政権のためには「何でもあり」になってしまった。
福島を「おばちゃん」と呼び、安全保障や憲法についての自民党幹事長時代の
主張を棚上げして、とにかく来年参議院選に勝つまでは・・・
福島と亀井をおだてあげる作戦。
そもそも自・民連立に動いたのに、民主党内部の反乱でとどまらざるをえなかった、
という現政権閣僚たちへの恨みもある。
このねじれを生んだ人たちが自分でまいた種を刈れということかもしれない。
(自分は内閣に口を出さない)
それにしても慶應経済出身のふたりの傑物(小泉、小沢)に日本のマスコミは
ふりまわされすぎる。
そもそも自自連立・・・
自・民連立です。
ふりまわされすげる・・・・
ふりまわされすぎる
さすがに修正させてください。
それでなくとも過剰投稿なので
変換ミスそのほか、あえて直さないのですが・・・
11月の私塾のテーマは新井白石の「正徳の治」
1711年、越後村上領85村の農民が大庄屋の誅求に耐えかねて、幕領編入願いを掲げ老中に駕籠訴を敢行したときの白石の処置はその好例である。
現地の役人は、農民らが年貢を納めず無断で売ったなどと無実の報告をし、幕府の老中たちも、この報告を鵜呑みにし、越訴を非合法とする建前から、首謀者を反逆罪として厳罰を加えることを主張した。
これに対し、白石は、それでは仁政の趣旨に反するとして、大庄屋と農民側を対決させた結果、大庄屋の不正が暴露したので、以後の不法を禁じ、農民を村上藩に引き渡した。
しかし「正徳の治」「仁政」は、むしろ彼らの闘争を積極化する方向に導いた。
越後村上領越訴の結果が、各地で大庄屋・庄屋の不正を追及する村方騒動を激化させ、百姓一揆に突破口を与えたのだ。
白石の意図は正しい。まさに「友愛の政治」「民のための政治」である。
しかし結果は?
亀井、福島、鳩山の友愛がリアリズムを欠けば?
それでも庄屋の不正を必要悪?とするのが上策か?
物事の揺り戻しがあるのは世の常です。人間万事塞翁が馬。
もっと言えば、今の政権が在るのは自民党の体たらくのせい。正に揺り戻し。
次の戻しを早めるのか、戻りを待つのかはあなた次第(by セキルバーグ
天草四郎による島原の乱。
領主の非道は明らかで農民の反乱に理がある。
しかし徳川幕府はキリスト教布教が欧州による植民地侵略の種になる、
米の生産確保が幕府財政の基軸になる、
という基本政策維持のため、
非道を咎めず、逆にキリシタン弾圧、百姓一揆の厳罰。
心情としては徳川は酷い。しかしそのリアリズムは評価さるべし。
亀井大臣、福島大臣の心情を尊いと思えども・・・
そういえば中小企業を救うため都民のための銀行をつくった
石原さん、その意図と異なる結果で、
共産党にまで批判される始末・・・
幕藩体制の経済政策は将軍が代わるとブレーンも代わり、
前とは逆の政策をするという揺れ戻しの繰り返し・・・
それがバランスをとったとみるか、継続性の欠如とみるか・・・
白石の結果としてのデフレ促進・・・
民主党政権の生活者優位の政策がそうならないか?
(意図、理想は正しいが、結果が逆にならないか?)
ヒトラーのアウトバーン、フォルクスワーゲンの奇跡
雇用創出が緊急の課題と思われるが・・・
6大学のキャスティングボード? 立教の監督も交代!!
おっしゃる通り全体最適のために方針の断行が要ることがあるのは今も昔も一緒ですね。
JALは個人的に嫌いですが、会社清算となったら大量の失業者と打撃を被る取引先が…
潰れたら企業年金の部分は無くなってしまうのでは?(イメージで物言ってごめんなさい
ストで賃金さんざん釣り上げたんですからここは揺り戻しがあっても我慢してもらわないと。
公明党も参院では、亀井法案に賛成に回るようです。
選挙を考えたら、そっちが得、とういう判断か。
貸し渋りがかえってひどくなったときの
結果責任は?
他方、環境のほうでは、専門家チームを入れ替えるとか、
民主党の方針に従うデータをそろえるとか・・・
円高、雇用、あらゆる点で民主党のおかれた状況は、
気の毒な状況であることは認めますが、
選挙目当てに幻想をふりまくことはやめてほしい。
自民党も野党になって政治責任追及で
天下をとろうなどと姑息にならず、
政策で勝負してほしい。
学問のすすめ 十三編
怨望の人間に害あるを論ず
「怨望」はJSミルの「envy」を福沢が訳したもの。
小林秀雄は「考えるヒント」のなかで福沢のこの言葉を引用し
デモクラシーは平等を希求し、
他人を引きずりおろそうとする人々の嫉妬心が現代社会を混乱
停滞させる、と述べています。
「貧者が富強者を恨む構図」(福沢)に拍車をかける政策は、
自分が弱者、被害者と
信じる人々を大量に生み続ける・・・・
学問のすすめ・・・
がんばって勉強して司法試験、会計士試験に合格した人たちの
就職難が社会問題となっています。
オーバードクターの就職難もそうですが、
理想をかかげて大幅増員。
この反動で
おおいなる時間の無駄(合格までの受験期間)
を若者に嘆かせるのは・・・・
ここにも理想がしばしば現実によって泣かされる例が・・・
制度設計は慎重でありすぎるぐらいのほうがいいのかも・・・
文武両道さん
実は日経のサイトにこんなことを投稿してみました。
モラトリアム法案は、実際には資金繰りに苦しんでいる中小企業の助けにはならないどころか、大きな障害になると思います。
まず保証協会をより活用という部分についてですが、そもそも今まで保証協会付き融資をしていないくらい余裕のある企業であれば、そこまでの危機的状況でないことは容易に想像できます。資金繰りに苦しんでいる中小企業とは、多分既に保証協会の枠を目一杯使っているところでしょう。
その上で、いわゆるリスケジュールを依頼するという事は、金融機関に対して今の資金上の窮状をより明らかにするという事になり、その貸出の債権区分がどうなるかといった問題(これは銀行の自己資本比率の問題)ではなく、金融機関の企業そのものに対する査定評価が下がる事は目に見えているので、なかなか使いづらい制度です。
更に金融機関としては、そうは言っても総体としては返済が滞るであろうと判断するでしょうから、自分たちの資本劣化を防ぐため、新規の貸し出し姿勢はネガティブになることも想像されます。
つまり、困っている中小企業は結局なかなか言い出せず、更に金融機関は新規の資金融通をより閉じてしまう方向になるという、大変困った方向に進むと思うのです。
これは弱者救済とかモラルハザードではなく、少数政党が自らの存在感を出すために弱者救済の看板がかかってはいるが、結局実効性が少ないというか逆効果になりかねない政策を行おうとしていると言えるのではないでしょうか。
*******************************
つまり、あくまで私見ではありますが、亀井さんのやろうとしていることは弱者救済にはつながらないと思っています。その上で、ではこれがわかっていないのかというと、それも違うように思えます。そういったレクチャーはすでいろいろと為されているはずです。ということは目的はただ一つ。少数政党としてのプレゼンスを高めるために極端に映る政策を打ち出したのだと思うのです。以前、公明党が地域振興券を実施した後、その成果を盛んにアピールしたように。
社民党で言えば、普天間問題がこれにあたるのでしょう。なんでも硫黄島に移転するのだとか。あれだけ映画でとても住めるような環境ではないとか言われている島なのに・・・。それに彼女の弁護士での主張等を見ていると、本当の意味での弱者救済を果たして指向しているのか?と考えさせられます。
結局多数決の論理、ほぼ同等の権力を有し、取り扱う法案にも違いのない二院制といったことが、こういったキャスティングボート政党の存在、それに振り回されてしまう国政といったことを引き起こしているのでしょう。
それが本来の民主主義でしょうか・・・?数合わせの才能に長けた人が主導権を握るというのはどうなんでしょうか・・・?
公明党も口とは裏腹にキャスティングボートを再び握るべく、モラトリアム法案への賛成・審議復帰などのカードを切ってきました。
本当にイヤになります。
確かに法案に賛成・反対はありますが、基本的には民主党が勝利し、政権を握ったのだから、その思うところに従って4年間国政を運営してほしいのです。動機が自分の党のプレゼンスを高めるといったような本旨と違うものから起こるような政党の思惑に振り回されてほしくないのです。
文武両道さん
げんきさん
コメントありがとうございます。
第二次世界大戦の時のチャーチルの有名なお話しを思い出しました。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/episode/enigma_e.html
カモフラージュで給料を上げた話はまだしも、コベントリーの市民をある意味見殺しにしたわけですから、その苛烈さが思い知らされます。
住専問題の時も、確かに経営者のモラルを失った行動には問題がありましたが、倫理の問題と経済システムの問題が混在してしまった結果公的資金投入が遅れ、日本の金融システムは地獄に近いものを見ることになり、それは日本経済を直撃しました。
自分は文武両道さんのおっしゃる、「心情としては徳川は酷い。しかしそのリアリズムは評価されるべし」に共感します。その結果、300年近くの泰平を築き上げたのですから。しかもあれだけ武張った時代のすぐ後に。
為政者は等しくリアリストであるべきです。自分の信念に殉じる必要はありません。そうでないと、民を塗炭の苦しみに追い込んでしまうことすらあります。
今の経済状況にようやく慌てだした現政権は、日銀を批判するか、口先介入でやっと対策を打ち出し始めました。その後どのような政策を打ち出すか、注目しましょう。
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
そう、特に秋は立教が大きなキャスティングボートを握っていましたね。あそこで勝ち点を奪っていれば・・・とたらればの話しも思い出されます。
しかし、立教も着々とスカウティングを進め、今や素質では他4大学となんら遜色のない戦力を整えているので、キャスティングボートどころか、主要なプレーヤーの一つになっていますね。
来年も戦国六大学野球が続きそうですね。
文武両道さん
コメントありがとうございます。
それこそ「学問のすすめ」の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」の後の部分が大事ですよね。
小林秀雄さんは存じ上げていなかったのですが、ちょっと書評を調べてみたら興味が引かれました。
「世間は新事件と新理論を捜していて、青年なぞ必要としていないのではなかろうか」
(=ヨット好きが高じて太平洋単独横断を敢行した堀江謙一に対し、何千回も「なぜ、こんな冒険を行ったのか」と繰り返し聞く世間を評して。「青年と老年」より)
全く今と変わらない構図ですね。
人間の欲望は際限なく、だからこそ常に不満であるというのは仕方のないことだと思いますが、そこにつけ込んで「君たちは虐げられている。君たちは搾取されている。」と訴えることで支持を集める手法というのはどうにも好きになれません。そこからは大事なのは自らの成長ということに繋がらないからです。
制度設計の安易さは最近目立ちますね。耐震偽装後の建築行政の混乱振りもすごかったですからね。某区の建築指導課は、改正後2ヶ月間「まだはっきりとわからないので、建築確認の申請をうけつけることは出来ません」なんてやっていましたから・・・[E:coldsweats01]
先日の私塾で鳩山首相と同じ学部出身の方が、
「鳩山さんは伝説の秀才だった。
その彼が見通しも立てず国連でCO2削減を宣言、
その後の迷走ぶりを観ていると
彼が軍事戦略のオペレーションリサーチを
研究した緻密さが消えたことに驚く」
亀井、福島に振り回される状況に
小泉元首相は、
「民主党政権は参院選までもたない。
瓦解する。
自民党は姑息な鳩山叩きなどせず、
国民に納得させる政策を半年かけて
練り上げるべきだ」
こちらも谷垣さんでは心もとない。
文武両道さん
コメントありがとうございます。
確か鳩山家の伝統として「東大首席で卒業」というのがあるらしく、弟の邦夫さんはしっかり首席!だったそうですが、由紀夫さんは残念ながら3位だったそうです。まあいずれにせよ秀才であることに変わりはないですね。
小泉元首相の言う「自民党は姑息な鳩山叩きなどせず、国民に納得させる政策を半年かけて練り上げるべきだ」というのは同感ですが、そうはなっていないようですね・・・。