坂の上の雲も第3話が終わり、いよいよ近代日本が対外戦争に乗り出す時期にさしかかってきました。
第2・3話の感想はどこに行った?と思うことはごもっともですが、暫しご容赦を。
ちょうど、第3話が放送された後文武両道さんが第1話の記事にコメントして頂き、そこで伊藤博文について書かれていました。それを読ませて頂いたらちょっとご紹介したいものがあったので、ここに記してみます。
この物語の終着点は日露戦争の講和です。この時の首相は桂太郎で、伊藤博文は枢密院の議長を務めています。そのまさにポーツマス条約を批准するか否かで国内は揺れに揺れます。あれだけ負担を強いられた(兵役で多くの命が失われたのは勿論、更には度重なる凄まじいと形容したくなるような増税もあった)国民としては、ロシアから賠償金をびた一文取れないことに民衆は激高していました。(WIKIの日比谷焼打事件をご参照下さい)
そういった中、天皇の最高諮問機関と位置づけられた枢密院で、ポーツマス条約を審議します。その時、議長である伊藤博文は自らこの条約の説明をしますが、その説明を是非ご覧下さい。
「日露講和条約批准に関する枢密院会議筆記録」 (From 国立公文書館 アジア歴史資料センター)
(口語訳のみご紹介します)
議長(伊藤) ただいま書記官が朗読しました日露講和条約および追加の条項は、内容がきわめて重大ですので、議長みずからが報告を担当します。ご承知のとおり、昨年からの18ヶ月の長きにわたる戦争を終わらせる条約ですが、この戦争のために数十万の兵士を犠牲にして、10数億円の金額を使い(現在の約5~10兆円に相当)、結局は戦いがいつ終了するのかまるで予測できない情況になっており、アメリカ大統領の発案によって日本とロシアの両国への勧告がなされ、講和の交渉が開始されることになりまして、その結果この条約が締結されることになりました。この条約は過去に例のない関係を生み出す条約であり、事態は極めて重大であるため議長みずからが報告します。
講和談判に関しては、内閣で充分に審議しつくされ、そして陛下のお許しを得て全権委員の派遣の前にそれぞれ細かな指示を与えられたことは枢密院でご存じのことと思います。しかも全権委員は天皇陛下の命令を受け承り、話し合いの相手に対し全力をつくして交渉を成し遂げたと考えなければなりません。にもかかわらず、この条約については、言うまでもなく国の世論は様々な意見が提出され、激しく議論を戦かわす状況となっています。議長はみなさんとともに静かに開戦からの状況を深く見きわめ、この条約に対する天皇陛下のご批准についての賛否を決定し、ここで陛下の前でそのご心配事を取り除きご安心いただく手だてをとらなければならないと考えます。
この条約については様々な意見があります。世間の批判と議論はもちろん無視する訳にはいきませんが、枢密院は国家の重大な事柄を論議するところです。枢密院は、世間の議論と全く関係している部分がなく、衆議院などとは性格が大きく異なっており、重大な事件について陛下が判断し決定するにあたって、補佐させて頂くところがなければなりません。これが我々の職務上の本分であります。陛下がご決断されるにあたって、真心をつくしてお考えに適うようにすることが我々の職務上の責任であります。
よくよく考えてみますと、世間で様々な議論が出ている中で枢密院は落ち着いて考慮し、談判ではかけひきをする相手国がいるものですから、この条約の締結については陛下の命令を受けた全権委員が全力をつくしたものと考えなければなりません。
敵国は満州の大地では敗れたものの、なお戦争を継続する力があります。また、敵国は戦いには敗れたものの、いまだ降伏を求めているわけでも和平を求めているわけでもありません。世界の状況を考えた上で、講和の交渉を開始すると同意したのですが、我が全権委員は力の限りをつくして交渉の任務にあたったものの、その結果、相手国は我々の要求を全て受け入れたわけではないことは事実であります。
政府の見解と世間の無責任な議論とは、そもそも一致しにくいものです。全権委員が全力をつくしても結局妥協することができない場合は、政府はこの条約で戦争の終わりを告げるべきなのか、それとも交渉を決裂させるべきなのか、もし、交渉がうまくいかない時は、将来いつになったら戦争の終了を告げられるのか、ほとんど予測することができない情勢であることはまず間違いないと確信しています。
このように国家の重大な案件を即断しなければならない時、政府は危険な道を避け、安全な道を選択し、短時間の内に議論をまとめ、責任を負い、さらに数万の人命を失い十数億の軍費を費やすよりは、人道上と国家の利益から考えて議論を決定して、今日、この条約のご批准を天皇陛下に申し上げて裁可をあおぐことになったものと枢密院では考えざるを得ません。
本件は極めて重大なので、あなた方も陛下と国家の心配を分担する考えから充分にご検討されたことと思います。議長は細かい事柄に言及するよりは、全体的な見地から、開戦以来の全ての状況にもとづいて陛下のお尋ねに答えるべきであると確信し、意見を述べた次第です。ご議論、ご質問がありましたら、担当大臣も出席されておりますので、随意におねがいいたします。熟慮の上で決定されるよう、切に希望します。
議長(伊藤) 各議員においてご意見を述べられる必要がなく、またご質問もなければ採決します。天皇陛下がご批准されるべきであると考えます。みなさんの起立をお願いします。
〔全会一致〕
議長(伊藤) 全会一致をもって賛成されました。
司馬遼太郎はしばしば明治人達のリアリズムの徹底に触れますが、公文書に残されている記録からも、少なくとも伊藤博文は全く日本海海戦や奉天会戦での戦果に浮かれることなく、日本の置かれている状況を冷静に見ていたことがわかります。
特に「政府の見解と世間の無責任な議論とは、そもそも一致しにくいものです。全権委員が全力をつくしても結局妥協することができない場合は、政府はこの条約で戦争の終わりを告げるべきなのか、それとも交渉を決裂させるべきなのか、もし、交渉がうまくいかない時は、将来いつになったら戦争の終了を告げられるのか、ほとんど予測することができない情勢であることはまず間違いないと確信しています。」の言葉を、今の政府の方々に送りたいと思います。「戦争」を「交渉」、ないしは「普天間基地移転」という言葉に置き換えてみたらどうでしょうか?
伊藤博文という政治家のリアリズムに感嘆すると共に、今の政府の「リアリズムの欠如」に、不安を感じています。
鳩山さんは
ORの専門家である。
数学を駆使して
リアルな分析、最適解を導くはずだ。
それが友愛で、
願望があってはならない情緒的言葉として
リアリズムを排除させている。
COPも普天間も・・・
選挙に勝てれば何でもやる。
小沢の戦略に乗った情緒的対応・・・
さすがの朝日、毎日でさえ、
鳩山民主党に?
マックス・ヴェーバーが
「職業としての政治」で問うた、
「冷静な目測」と「結果責任」・・・
今こそ鳩山、小沢にもっていただきたい。
ビジネスもリアリズム抜きでは絵に描いた餅。
数字ありきの中期計画に疑問視しているここひと月です。
国家も対外的には連続性が大事なのではと素人ながら思います。理想の追求と約束の履行は大事ですが、機を逃したり関係を損ねるのであればすかさず軌道修正して欲しいですね。ちゃんと説明さえしてくれれば納得できると思うのです。
企画部という事業計画策定の仕事。
最後は具体的データ無視の数字合わせ。
後輩の話では、いよいよ現実乖離が
ひどくなってきたとか・・・
それにしても
管理人さんの日曜出社・・・
会社も好調なんですね。
・日本、パキスタンに30億円:ノン・プロジェクト無償資金協力
・台湾に1億円追加支援 日本政府
・日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
・日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
・鳩山首相、インドネシアに4億ドル(約360億円)の円借款
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で70億ドル(4~5000億円)を拠出へ
・鳩山首相3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援 環境相
・日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、3000億円規模のファンド設立
・食料・環境に150億円拠出 IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は約1000億円を約束
・ソマリア支援に208億円 日本は20億円追加を検討
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠120億ドルに倍増
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に4,900億円融資
・日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援
・外国人研究者を招いての育成・支援を更に充実させるために141億円
・民主党政権 朝鮮学校に毎年4500億円予算決定 ★一校当たり49億円★
・初「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に374億円支援
・COP15で1兆円を超えの資金を拠出 先進国全体のおよそ4割
不思議なことに、環境、海外援助は、
錦の御旗でばらまき放題。
アメリカでは個別案件ごとに
議会で費用対効果が検討されるというのに・・・
日本人に厳しいのは政府もマスコミも同じ。
東南アジア向けインフラ整備・・・
はたして景気浮揚に役立つか?
ひたすら「紐なし」を強調すれば、
金だけ出して、中国、韓国の仕事になる?
岡田大臣、外務省も聖域なき査定を!
なんか大きな催しがあるたびに
率先してイニシアチブ・・・
すべてお金・・・
ペットボトルのキャップの回収が始まりご満悦。
日本製はポリプロピレンの純度が高くてリサイクルし易いようです。
でも最近はマイ箸さぼり気味で…
国を動かす…ではありませんが、塾野球部ブログ2010が動き始めましたね♪
のだめも今日から劇場でスタートですね。お忙しい毎日のようですが、ぜひ観にいける時間ができることをお祈りします♪♪♪
文武両道さん
コメントありがとうございます。
国会議員の殆どの人はそうは言っても知性と教養を兼ね備えている人たちだと思います。なので、それをどうやって使っていくかが大事だと思います。言ってみれば気概とでも申しましょうか。
鳩山さんのことをあまり悪く言いたくないのですが(仮にも我らが首相)、前の民主党代表の時、小泉さんとの党首討論で見たことがないくらいこてんぱてんにやっつけられているのを見て、戦える人ではないんだなあと思っていました。確かに中曽根さんに「ソフトクリーム」と揶揄される人だと思います。
今日本の政治に足りないのは、PDCAの観点だと思います。何でも情緒的に論じられるばかり。だから「後期高齢者制度」だと語呂が悪いからと「長寿高齢者制度」と言い換えたりするのです。「暫定」を廃止するのがマニュフェスト違反とか否かとかが真剣に話されるのです。
そうではなく、「個別の案件の費用対効果」を見ようとすべきです。
それをしない政治家もなんですが、それを報じないマスコミもどうにかしてほしいと思ってしまいます。
げんきさん
コメントありがとうございます。
もしかして記事違いのような気もしますが、こちらに返信しますね。
エコキャップはじわじわと浸透してきていますね。うちの社内でも以前から実施しており、現場でも緩やかにそんなことを実施しています。マイ箸もいいですよね。
あまり負担を感じることなく、そういった形で貢献出来るものが他にもあるといいですね!
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
塾野球部ブログ2010もスタートしましたね。今回はコメント機能は付けないとか。きっと方針として兎にも角にも練習に専念しよう!ということなのでしょう。いずれにせよ生の声が聞けるだけでありがたいので、これからも続けていって欲しいですね!