スポーツ選手が見るスポーツ選手の姿

まずは80,000アクセス突破、本当にありがとうございます。こんなに読んでいただいているなんて、我ながら夢のようです[E:confident]
夢と言えば、4年に一度の夢、バンクーバーオリンピックも終わってしまいましたね。いろいろな報道がなされ、その内容に一喜一憂してきたわけですが(心なしか活字が多かったのですが[E:sweat01])、そういった中で
「さすが、その道を究めてきた人の見る視点は違う!」
と思えるようなものがあったのでご紹介したいと思います。
まず最初は、スピードスケートの男子500mの結果を受けて、長野の金メダリスト清水さんが書いたコラムです。圧倒的な迫力があったので、そのままご紹介します。

条治よ 悔しかったか (2010年2月17日)  -From asahi.com
 条治(加藤)よ、悔しさがだんだんこみ上げてくる銅メダルではなかったか。
 僕も同じ色のメダルを持っている。長野五輪の男子1000メートル。500メートル金メダルの勢いで取らせてもらった。正直、まぐれの要素もあり、うれしいメダルだった。
 一般的に「銀メダルは悔しいメダル、銅メダルはほっとするメダル」と言われる。つまり、銀メダルには金に届かなかった悔いが残り、銅メダルは表彰台に上がれたという財産が残るという意味合いだ。
 条治、君は違っただろう。金メダルが狙えたレースだった。結果として、銅メダル。さらに、銀メダルは同じチームの長島圭一郎に逆転を許し、さらわれた。レース直後の苦しそうな表情は、滑り終えた後の疲れだけではなかったはずだ。
 頂点に立てなかった原因ははっきりしている。2回目の滑りだ。第1コーナーの出口でバランスをくずし、最後の直線はスタミナ切れから失速した。1回目と同じレースを2回目でもしていれば、表彰台の頂点を十分狙えたのだ。これは、たまたま起こったことではない。1回滑るだけなら、君は本当に強い。しかし、2回そろえることが普段からの課題だった。
 僕は君に言われたことがある。「清水さん、あんなにつらいトレーニングをやらなきゃいけないなら、僕スケートやめます。楽して金メダル取りたいですね」。僕の練習のドキュメンタリーを見ての感想だった。僕は心肺機能を高めるために失神寸前まで自分を追い込むトレーニングをしてきた。それに対しての反応だった。腹もたたなかった。失礼だとも思わなかった。ある意味で、君は天才だから。コーナリングは僕が教えを請うほどの能力を持っていた。
 今回、ズバリ何が足りなかったのか。1000メートルの練習だ。君は500メートルに特化し、1000メートルを捨てた。しかし、500メートルを1日2回滑る今の五輪では1000メートルの練習が不可欠なのだ。
 銅メダルで満足していないはずの君だから、言う。4年後金メダルを手にするには練習方法の変更が必要だ。栄光のメダリストに対して、あえて厳しく書いたことを許してほしい。(長野五輪金メダリスト・清水宏保)

報道は得てして「よくやった!感動をありがとう」か「何をやっているんだ!」といった方向になりがちですが、この文章ではそこで出た結果は自分に起因する事であり、だからこそ自分と真剣に向き合わなければ行けないという事を教えてくれます。
そして清水さんは話題となった女子フィギュアスケートのショートプログラムが終わった後も、魅力的な文章を書いてくれます。

ヨナ一色 引き込む力 (2010年2月25日 17時0分) -From asahi.com
 バンクーバー五輪でスピードスケート以外の種目を初めて観戦した。フィギュアスケートを生で見るのも初めてだった。
 本当にシロウトだから論評する資格などない。が、金妍児(キム・ヨナ)の絶対的な強さだけはわかった。
 女子ショートプログラム。浅田真央が最高の演技をした。その直後の滑走。直前までリンクの空気は浅田のものだった。金はミネラルウオーターを一口飲んだ。鼻をかんだ。「よし」と気合を入れた瞬間、リンクの空気ががらりと変わった。金妍児の世界に変わったのだ。
 僕も、レース前、自分の磁場を作り出す訓練をしていた。その磁場にスターターを引き込んで、自分のタイミングでピストルを打たせるのだ。そのスケールを数倍大きくしたのが金だった。
 会場が金一色になる外的要因もあっただろう。彼女は2007年から練習の拠点をカナダに移している。コーチもカナダ人のブライアン・オーサー。五輪で2回銀メダルを取ったが、金メダルには届かなかった。そのあだ討ち的要素もあって、金は韓国だけでなく、カナダの国民的妹でもあるのだ。
 技術的なことは僕にはわからない。しかし、他の選手に比べて、滑るスピードが違う。スピードスケートの練習をコーチが組み込んでいると聞いた。あとは滑っている時の体の「ライン」だ。フォルムといってもいい。人は車や建築物を見るとき、無意識にそのラインに目を奪われることがある。ストレッチなどの努力を重ねた関節の柔らかさがあるのだろう。金のフォルムは本当に美しい。これが、歴代最高得点につながったのだろう。
 浅田真央に逆転のチャンスがないのか、といえばそんなことはないと思う。カナダ入りが遅かったので、時差調整を心配していたが、体は切れていた。後は、優劣を考えず滑ることだ。フィギュアは元々、人々に見てもらうスポーツ。アーティストが舞台に上がって観衆に感謝しながら最高のパフォーマンスを見せるような感覚を持ってほしい。優劣、順位を考えれば、必ず雑念が入る。
 これは安藤美姫にも鈴木明子にもいえることだ。フリーの演技を本当に楽しみにしている。(長野五輪金メダリスト・清水宏保)

その選手の持つ存在感という得体の知れない物を、わかりやすく表現してくれています。その上で、
後は、優劣を考えず滑ることだ。フィギュアは元々、人々に見てもらうスポーツ。アーティストが舞台に上がって観衆に感謝しながら最高のパフォーマンスを見せるような感覚を持ってほしい。優劣、順位を考えれば、必ず雑念が入る。
とフリーの演技の前に書いているところにすごみを感じます。
というのは、続いてシンクロナイズドスイミングで素晴らしい成績を収めた武田美保さんのブログでこんな記事を読んだからです。

(From それいけタケミホ
(前略)
数々のハイライトシーンが誕生してはその度に感動し、涙を流し、メイクを直し(これ、いらんか(笑)?)、なんといってもそのピークはフィギュアスケートのあの世紀の対決、浅田真央選手とキム・ヨナ選手だったのではないでしょうか。
このオリンピックで、私タケミホ含めて、相当な数の俄かフィギュアスケート評論家が巷に増えたかと思います。
ちゃっかりその艇でお話ししちゃうんですが、うーん。真央ちゃんっ。
本当に悔しかっただろうなぁと思います。
自分を引き合いに出して語るのは大変おこがましいのですが、私も過去のオリンピックで、人生のトラウマになるようなまさかのミスをしたことがあるんです。だから、真央ちゃんの心境をある部分わかる気がします。
やるせなくて、心の置きどころがなくて、「何やってんだっ。」って自分を罵倒したくなるような。「この4年間私は一体何してきたんだ・・・」って、そう思いながら、ミスしたパートの体の感触が生々しく蘇ってきたりして、そして「どうしてあのとき気がつかなかったんだっ。」とか「どうしてあんな判断をしてしまったんだろうっ。」とか、もう恐ろしいほど一斉に後悔の念が体の中に流れ込んで来るんです。もう、感情はぐちゃぐちゃです。
女子フリー決勝の翌日放送があったNHKスペシャルを拝見しました。たった1日しか経っていないのに、そこには全て試合のあの瞬間の分析ができている真央ちゃんが映っていました。そこで話されていることに「ああ・・・っ、これはっ。」と強い共感を持ったことがありました。
「前半、自分がパーフェクトにこなせていることを自覚していた。そして、3回転、2回転、2回転のジャンプに差し掛かったときに、『このジャンプを成功すれば9点も得点がもぎ取れる』と思ってしまった。ここで集中が切れてしまったと思う。」
って。
くーーーー・・・・・。あるんですよね。こういう魔の隙間が。
演技後、きっと真央ちゃん監督の顔や家族の顔、関わって下さったスタッフの顔・顔・顔・・・が頭をよぎったと思います。「ああ・・・みなさんすいません・・・ごめんなさい。こんなに惜しみなく応援をもらってたのに・・・」って。
選手にとってお世話になった方々への恩返しは、パフォーマンス以外は何もすることができないんですもんね。当たり前ですけど、お金や品物を配って有難うを表すとか、そんなのじゃないんですよね。それよりも周りの方々がそんなことを望んで応援して下さっている訳じゃないですし。
私は次からの真央ちゃんが本当に楽しみなんです。だって、ものすごいことになりますよ!そう思いませんか?
女子フィギュアでトリプルアクセルをショート・フリーあわせて3回も成功させるという史上初の偉業を成し遂げたベースがある上に、根本の魂が何と言っても強い。今回の悔しさを味わい、やるべき課題が明確になり、表現力の面だって、経験によって心の襞が増えるほど幅が広がっていく訳です。そう考えると真央ちゃんてばどこまで進化を遂げるんでしょうかね!?わくわくします。
(後略)

そう、清水さんが言っていた雑念が、それこそ

「前半、自分がパーフェクトにこなせていることを自覚していた。そして、3回転、2回転、2回転のジャンプに差し掛かったときに、『このジャンプを成功すれば9点も得点がもぎ取れる』と思ってしまった。ここで集中が切れてしまったと思う。」
って。
くーーーー・・・・・。あるんですよね。こういう魔の隙間が。

となって現れたのですね。シンクロナイズドスイミングも演技の出来を見て貰う採点競技。通じるところが多々あるんでしょうけど、清水さんの感覚とも通じるところがありますよね。
手前味噌ではございますが、浅田真央選手の演技の直後、「彼女は自分に負けたことを受け止めているのだと思います。そして自分に対する思いがあの涙になったのでしょうね。」と拙ブログ内で書いていた事にも通じているのではなんて思いました。
結局、最終的に頼るべき物は自分しかないとなるスポーツ選手にとって、しかも結果を出している選手というのは、他に結果を求めるのではなく、自分の中に結果を求める物だと改めて思いました。これはスポーツだけに限らず、どんなことにも通じるのだと思います。自分も、そういったことを意識しながら日々を過ごしていかねば!と改めて思いました。
さて、仕事に戻らねば。

「スポーツ選手が見るスポーツ選手の姿」に17件のコメントがあります

  1. 清水さんのコメントは、読売新聞にも似たような内容でもう少し短めに出ていました。
    500で勝つには1000で勝つ力がいるということがとてもわかりやすく書いてあり、いい話だから子供たちに読ませようとしたのに、新聞嫌いだからなかなか目を通してくれず、困りました。

  2. 先日発売されたホームラン[E:book]表紙をしただけでワクワクしますね。ちなみに、バヤシくんの記事もでてました。一週間後は組み合わせ、そのまた一週間後はいよいよ出発です[E:bullettrain](今年は半月滞在予定です[E:sweat01])

  3. スポーツ選手が見るスポーツ選手の姿・・・
    掲示板に「手本」を書いていて
    ふと慶應スポーツでの江藤監督の言葉が
    思い出されました。
    「今は全員同じ練習やってますよ。補欠から、補欠という言い方は悪いけど、二浪であんまり野球やってなかったとか、一浪とか公立高校から来た人とかも混ぜて同じ練習やっている。だから渕上(法3)と1年生の下手な選手も一緒にやっているし、伊藤(環2)と下手な人も一緒にやるっていう方法をとっていますよ。組み分けしてない。野球っていうのは一緒だから、その中で出てきた人をピックアップしていく。」
    「混ぜてやれるのが慶應」
    甲子園組ばかりの学校でも、
    甲子園組のいない学校でもない
    指導者としてもやりがいがあるでしょうね。

  4. 福谷君が
    地元では練習試合もさせてもらえない
    名門出身の伊藤君や竹内君と同じチームで
    やれることの新鮮な喜びを語っていた。
    ちょうど、後藤君が高橋君から多くを学んだ、
    という体験と同じ。
    「手本が身近」
    という事例。

  5. 「喧々囂々」は「やかましく騒ぎ立てる」意。
    「侃々諤々」は「正しいと思うことを遠慮なく口に出して議論する」意。
    やはり、こちらのほうが気楽にものが言えます。
    お世話になります。
    監督や選手を誹謗するのでなければ、
    ひいきのチームを応援するとき、
    戦術や技術論を交わすのが醍醐味!
    ほんとうは向うに書けばいいのですが、
    臆病者なので・・・

  6. 今日から高校は練習試合解禁!試合がしたくってたまらなかった日々から解放とともに、ベンチ入りの競争が益々激しくなりますね[E:up]
    さて、今年から本大会の中継の風景が少し変わるとの、あのチームのユニフォームが変わるとの報道が。かなり見慣れてましたのでどういう感じに思うか、、、   
    私は熱戦を焼き付けるために、2代目のカメラを購入しました。管理人様みたいなグレードが高いカメラではありませんが、社会人大会や、オープン戦もありますのでいじくり回して、本番に備えたいです[E:camera]
    また今日は、あの会員にも登録しました。まぁ記念みたいなものですが[E:ticket] 
    今度の土曜はあの番組[E:tv]。そして、明後日はあのちょい高い本の発売日ですね[E:book]

  7. 観戦記の技術論は勉強になります。
    ネット裏で交わす母校のみならず他校OBの話も・・・
    これも蛇足ですが・・・

  8. 試合開始は2試合の日が午前11時で、神宮球場のプロ併用日は10時半。1試合の場合は午後1時から
     今季から学生が一般より300円安い800円で内野席に入れる学生内野席券を新設。また学生席券は応援席券に変わり、一般も学生と同じ500円で従来の学生席に入れる

  9. 4年のレギュラーのあと、
    1、3塁の争いは熾烈!
    山崎君、、高尾君、、松尾君、伊場君、
    いずれも打力は魅力ですが、
    特に3塁の守備が課題。
    梶本君が一時は4番を任されながら、
    外されたのは送球ミスのせい?
    投手も打たせてとるタイプが多いので、
    サードの守備が不安だと・・・
    内野守備のプロ、
    監督の育成手腕に期待!

  10. 噂では、昨年から学生席に一般の方が…がありましたね[E:flair]我輩は多分今までどおり、一般席でビールを飲み、売り子さんと話し、写真を撮りながらの観戦かと。値段の値下げは、もしかしたら斎藤くんたちの提案かもですね。ところで、新『応援席』は禁酒?? 
    蛇足・応援は周りに迷惑をかけずに選手を勇気づけることかな。迷惑をかけずにねー。悪い例・去年のアレね… ●●小僧さん風に

  11. 本日発売のあの愛読書。慶応からはあの方がでてますよ[E:sign01][E:book]

  12. 中田選手が大ぶりして3三振で2軍に落とされるとか・・
    「よく打っていても小野寺(商4)だってあいつらのバットを見てると波をうっているよね。波というと表現が悪いけど、あんな130kmぐらいの遅いボールだから打てるのであって、145kmから150kmのボールが来たら波うってたら打てないわけですよ。」
    江藤監督のこの表現「バットを見てると波をうっているよね」と関係ありますか?

  13. フレフレ少女さん
    コメントありがとうございます。
    確かに新聞って読まない人は読まないですよね。古い話ですが、うちでは弟がまさにそうで、親も何度も「新聞は読んだ方が良い」と言っていたのですが、言われて読むものでもないらしく、結局読むようにはならなかったような・・・。
    新聞の記事が面白い!と感じたとき、勝手に読み出すんでしょうね。そのためにも、日頃から社会情勢について子供扱いせず、話し相手として話し続けるのがいいのかもしれませんね。

  14. 黄色と黒は勇気のしるし♪さん
    コメントありがとうございます。
    今回の選抜は一二三君を中心に語られている印象がありますよね。これを重圧に感じるか、それとも力に出来るか。門馬監督の手腕ともども楽しみです。
    植田君の記事、とっても面白かったです。なんでもご家族皆さん似ていらっしゃるようで・・・。本当に温かい気持ちを持った良い子たちなんでしょうね。
    アングルやユニフォームが替わると最初は違和感があるものの、すぐに慣れてくるから不思議なものです。カメラはとにかく慣れておいた方が良いですよね。特に野球は投げる瞬間までは固定でいけますが、その後大きく動いたり動かなかったりするので、それを追いかけられるかどうかってっところがありますよね。是非素晴らしい写真が撮れることをお祈りします。
    応援は本当にマナーあってのものですよね。結構自分も弾ける方なので、気をつけないとなあと思います。結構前の人とかに当たってしまうんです・・・。
    神宮の応援席、果たして禁酒なんでしょうか・・・?

  15. 文武両道さん
    コメントありがとうございます。
    幅広い層が集まると、まとまりがつかなくなるか、それともとてつもない力を発揮するかのどちらかになりますよね。
    今までの塾野球部はどちらかというと、それほどの有名選手でもない選手が自分たちの考えで頑張って、そして優勝を目指すといったチームだったと思います。だから大森さんも、「見て!このチームで僕たちは優勝したんだ!と言いたくなる」って仰っていたんでしょう。
    でも今期以降は有名選手も入るようになっているようで、どういう化学反応を示すか楽しみでもあり、また怖くもあります。
    とにかく高いレベルを理解している人たちが首脳陣にも選手たちにも入ってきているのですから、とても楽しみですね!
    議論等々のお話しは、やはり最初は私的なものから始まった掲示板がどんどんオフィシャルの色合いを濃くしていったことから難しくなってきたんだと思います。例えば居酒屋で「あのエラーはなんだ!へっぴり腰で」なんて言っていたときに、ガラガラと戸が開いて本人が入ってきたみたいな。その場の定義付けとか、参加者の意識によって変わっていくものなのでしょう。
    こちらでは多分そんな直接選手等々がいらっしゃることもないでしょうから、どうぞお気軽に・・・。

文武両道 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください