意識しつつも放置していることは何?

ブログネタ: 【賞品付き】意識しつつも放置していることは何?参加数拍手

最近コネタマもご無沙汰しているなあと思ったところに、【賞品付き】という文字が入ったネタを発見!これは応募せねばということで投稿します。
今回のお題は「意識しつつも放置していることは何?」とのこと。
はい、あります、あります。

1)拙ブログにお寄せ頂いたコメントへの返信

本当に申し訳ないほどたくさんコメントを頂いていますが、返信が滞ってしまっています。昨日の夜、これは返信せねばと思ってページをめくってみたら、返信していない記事は 寝るとき、電気は消す派? つけておく派? (9/19の記事)から・・・[E:sweat01] いくらなんでも貯めすぎですね。この週末に幾分でもお返しできればと思っています[E:coldsweats01]
2)観戦記のスライドショーの活用の仕方のご説明記事を作る
観戦記で最近使うようになったスライドショー形式でのご紹介。リアルタイムに近い形でアップ出来る良さもあるのですが、それと共に実は画像の一覧を見る事が出来たり、コメント付きで画像を見る事が出来たりするんです。その方法についてご説明させて頂きたいなあと思いつつ、また1日が過ぎていきます・・・。これじゃあ秋のシーズンも終わってしまいそうです[E:bearing]
3)スライドショーの画像にコメントを入れる
上の項目にも繋がるのですが、スライドショーにコメントを入れるためには、当然該当する写真にコメントを入れなくてはいけません。しかし、しっかりと入っているのは立教大2回戦のみ。これではいけませんね。他の写真も入れていかなくては・・・。しかし、特に立教大5回戦は写真が316枚もアップされています[E:wobbly] コメントを入れるのも楽ではないですね・・・。
そんな訳で拙ブログだけに限っても、こんなにたくさん放置していることが出てきました。まずはこの性格を何とかしないと解決することはなさそうです・・・[E:coldsweats01]

「意識しつつも放置していることは何?」に14件のコメントがあります

  1. 正直に申し上げて、
    文武両道ならね仕事と両立されて、
    これだけ頑張っておられる管理人さん、
    これだけ楽しませていただけるブログはありません。
    記事のなかで十分、伺いたいことご返事いただいていると
    感じています。
    声をあげての選手への激励、写真、速報、コメント、
    感想・・・神業ですね。

  2. コメントを放置なんておもってませんよ。ご多忙なのは存じ上げてますし、その上、中身が濃い新しい題材を。(あっちの方も抱えてますし) 
    で、私の放置。なにかと不規則な生活ですから、アマゾンのコンビニ受け取りは重宝してます。好きな時に受け取れて、クレジットポイントは倍になりますし(ポイント名人)。ただ気を付けてないと、かなり使ってしまうので[E:dollar]また、秋の大会が終わると…[E:coldsweats02]

  3. 苦労して仕上げた契約書の経営会議付議の根回しと稟議書の作成を放置。契約=収益とはならないので,目の前に具体的な契約相手がいないと後回しになりがちで。。。

  4. 文武両道さん
    コメントありがとうございます。
    いやあ、根がずぼらなもので、いつもコメントをいただくとお返ししなければと思いつつも放置が続いてしまっていて本当に申し訳ございません。
    そう言えば最近スタンドで、勝手にうるさく騒いでいる自分の姿を見て、「ブログと印象が違いますね。」と言われることが何度かあります。そういう風に感じられるのでしょうか?周りの方のご迷惑になっていないか心配気味でもあるのですが・・・。でも選手に勝手な思い込みながら何かが伝わったように感じる瞬間があるんですよね。そんな時に、まさに応援の醍醐味のようなものを感じています。
    では、これからもよろしくお願いします。

  5. 黄色と黒は勇気のしるし♪さん
    コメントありがとうございます。
    黄色と黒は勇気のしるし♪さんこそ昼夜問わずご多忙の毎日が続いている中、精力的に活動され、またコメントいただいているので、自分も本当は甘えている場合じゃないですよね。
    コンビニ受け取りは本当に便利ですよね。ポイントも共に。今日もまたお金を使ってしまいそうな情報をご提供いただきありがとうございます。早速予約してしまいました[E:sweat01]

  6. げんきさん
    コメントありがとうございます。
    確かに目前の具体的な仕事はせざるを得ないので、何とか処理も進んでいきますが、全体的なお話しというのはなかなか進んでいかないですよね。自分もそんなのだらけです。
    でもそういった全体的なものをまとめておいたからこそ、日々の業務効率が上がるということもまたよくあるので、自分の中での優先順位の付け方が大事なんだと思います。おや、途中から自分に対してのコメントになってしまった気が・・・[E:coldsweats01]

  7. 遅まきながら
    今年も宜しくお願い致します。
    ***   ***   ***   ***
    放置しているというか、
    突き止めたからと言ってどうなの?と
    ほったらかしにしていること。
    高校ラグビーシーズンで感じることなのですが、
    高校ラグビーの強豪・伝統校は工業高校が多い。
    (秋田工、熊谷工、伏見工、佐賀工、ひと昔の神奈川では相模台工)
    対して野球は商業高校。
    (銚子商、横浜商、県岐阜商、広島商、松山商、鹿児島商など列挙しきれず)
    ラグビーの例外は昔の愛知・西陵商(現西陵)、野球の例外は熊本工ほか。
    そろばんは、楕円球よりバットの方が相性が良いのでしょうか・・・
    しかし、全く「だからどうなの?」ですね[E:coldsweats01]
    ※上に列挙した学校はあくまで私の主観と地域分散で絞りました。

  8. 朝日新聞によると、
    昨日発表されたセンバツ出場校、
    「○○商業」がないのは春夏通じて初だそうです。

  9. 四国は商業が野球王国の代名詞でした。
    高松商業は水原の縁で指定校推薦校ですが、
    大森君が唯一の推薦入学。
    松山商業は江川のライバル西本・・・
    太田の三沢と壮絶な決勝戦を戦って優勝。
    高知商業も明徳の台頭で・・・
    板東、そして広野(慶應)の徳島商業・・・
    商業の衰退とともに野球王国・四国が
    王国ではなくなって、寂しい・・・

  10. 松山商業の優勝投手だった井上さんは、
    今でも朝日の記者として甲子園記事を
    署名入りで書いておられますが、
    いつも愛読しています。

  11. 子供のころ、
    ○○商業で地方都市名を覚えたものです。
    商業でなくても
    日田林高とか新発田農業とか・・・

  12. そう言えば、金光さんの母校
    広島商業も甲子園から遠くなってしまって・・・
    「広商野球」と言われていたほどですから。

  13. いよいよ、
    という雰囲気が伝わりますね。
    勉強の試験が終わったら、野球の試験、
    その発表が石垣メンバーの発表。
    これから1か月、メンバー入りを目指して
    特に激戦の投手陣は楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.