2003年1月の制作発表以来なんと約7年。待ちに待ったドラマがいよいよ始まりました。
このドラマは、NHKのホームページではこのように紹介されています。
現代の日本人に勇気と示唆をあたえるドラマ
「坂の上の雲」は、司馬遼太郎が10年の歳月をかけ、明治という時代に立ち向かった青春群像を渾身の力で書き上げた壮大な物語です。発行部数は2,000万部を超え、多くの日本人の心を動かした司馬遼太郎の代表作でもあります。
今回、国民的文学ともいえるこの作品の映像化がNHKに許されたのを機に、近代国家の第一歩を記した明治という時代のエネルギーと苦悩をこれまでにないスケールのドラマとして描き、現代の日本人に勇気と示唆を与えるものとしたいと思います。
21世紀を迎えた今、世界はグローバル化の波に洗われながら国家や民族のあり方をめぐって混迷を深めています。その中で日本は、社会構造の変化や価値観の分裂に直面し進むべき道が見えない状況が続いているのではないでしょうか。
「坂の上の雲」は、国民ひとりひとりが少年のような希望をもって国の近代化に取り組み、そして存亡をかけて日露戦争を戦った「少年の国・明治」の物語です。そこには、今の日本と同じように新たな価値観の創造に苦悩・奮闘した明治という時代の精神が生き生きと描かれています。
この作品に込められたメッセージは、日本がこれから向かうべき道を考える上で大きなヒントを与えてくれるに違いありません。
こう考えていたドラマの冒頭部で使われた言葉が、福澤諭吉が学問のすすめで語った「一身独立して一国独立す」でした。これは秋山好古が学問をしたい!と言っている時に真之に語った場面で使われています。この時代におけるある層に於いてあった個人と国家の新鮮な意味での一体感を象徴している言葉として選んだのでしょう。
司馬遼太郎はこの物語を書き終わった後、こんなことを書いています。
「かれらは、天才というほどの者ではなく、前述したようにこの時代のごく平均的な一員としてこの時代人らしくふるまったにすぎない。この兄弟がいなければあるいは日本列島は朝鮮半島もふくめてロシア領になっていたかもしれないという大げさな想像はできぬこともないが、かれらがいなければいないで、この時代の他の平均的時代人がその席をうずめていたにちがいない。」
きっとそんな空気を作り出した先駆者に福澤諭吉もいて、そしてそんな空気の中で秋山兄弟や広瀬中佐といった中堅クラスの将官、東郷平八郎、乃木希典、児玉源太郎といった指導的立場の将帥を始めとした軍人や、正岡子規のような文人や伊藤博文や山縣有朋、そしてちょっと下の桂太郎などがいたのでしょう。
また、そこにたまたま彼ら兄弟と同郷だった正岡子規を絡ませ、特に真之とは文学仲間であったことも踏まえ、当時の文武の両道を描こうとしていたのでしょうね。
ドラマ自体は、とにかく当時の雰囲気にしようとしてこだわっていたのが感じられます。船の大きさ、着物のすすけ方、周りの風景。美術さん、頑張ったんだなあといった印象です。
キャストはさすがにモッくんと香川さんの16歳(くらい)はないだろ!と突っ込みは入れたくなりましたが(ちゃんと後の松山中学同級生はそれらしい年端の人たちでした)、変に派手すぎず、なかなか味わいのある演技を見せてくれました。そういえばこの頃は高橋是清も30代くらいですから、そう考えると西田敏行さんも・・・[E:coldsweats01]
個人的には正岡子規の幼少時代の子役の子が正岡子規の写真にそっくりでおかしかったです。いずれにせよキャスティングも豪華さだけに偏らず、きちんと芝居を出来る人を選んでくれているように思えます。
今日はタイトル通り、この時期の日本は近代化を目指して歩こうとし始めた「少年の国」であることを描こうとしていましたね。これからその少年が大人になっていくわけですが、その過程がどう描かれていくのか、大変楽しみです。
ちなみに坂の上の雲の原作本はこちらです。ご興味ある方はどうぞご覧下さい。
「一身独立して一国独立す」(福沢諭吉)
ケネディの言葉にも、ヒトラーの言葉にも通じます。
「国のために何ができるか」(ケネディ)
「幸運は天から降ってくるものではない」(ヒトラー)
デモクラシーが独立の気概を失ったら
活力なき依存社会となる。
高橋是清が開成で秋山と正岡子規に教えていたとは!
開成で教えていたことは知っていましたが・・・
最初に「坂の上」を読んだころは高橋に関心がなかったので
読み過ごしていたのかも?
今、2度目(BS2)を観ています。
JIN(福沢の先生、緒方洪庵も出てくる)と同じ時間帯だったので・・・
江戸末期から明治初頭にかけての「日本人の気概」
私も含め、自らを省みて観る方が多いのかも・・・
お隣のお爺ちゃん、3年がかりの放送とは酷い・・・
もう死んでるかも・・・
他人事とは思えません。
文武両道さん
コメントありがとうございます。
今の時代、政治家と言うよりマスコミが視聴率、売上げを求めるが余り大多数の人たちに向かって耳当たりの良いことを言い過ぎていると思います。すなわち格差社会とか派遣村とか。何かと言えば、国が何か助けてあげるべきだ!みたいなお話ばかり。出来ることなら、こうやってこの人(会社)は工夫して考え、努力した結果、こんな素晴らしい成果を上げたとかその逆とかをもっと報道してほしいと思うのです。
国民として根底にあるのは、自らの身は自ら処する独立不羈の心だと思います。いつか感想も書こうと思っている本のタイトルではありませんが、「国を支えて国を頼らず」だと思うのです。
そういえばこのドラマの中で真之が新聞を読んでいるのを見た好古が新聞を破り捨て、「自らの考えを持たない者が他人の意見を見るのは害だ。(その意見に振り回されるので)」と言っているシーンがありました。自分もそう思うところがあります。例えば今になってよく竹中さんの政策を「市場原理主義」と評し批判する人を見かけますが、実際どこの部分を取り上げてそう感じているのでしょうか?結構多くの人はいわゆる「自らの考えを持たない者」が、今の世の中の閉塞感に反発して、ただそう言っているように見えたりもするもので・・・。
ちなみにヒトラーのその言葉は、確か政権獲得後の首相就任演説で述べた言葉ですね。
「私は、我が民族の復活がおのずから達成されるとは諸君らに約束するつもりはない。我々が行動するのである、そう民族自身が手を取り合って行動しなければならないのだ。
自由や幸福や生活が突然空から降ってくると思ってはならない。全ては我々自身の意志と行動にかかっているのである。」
あの新聞の場面では、
私も同じことを感じました。
立花隆さんが、
「福沢の時代には情報が少なかったゆえ、感度が高かった。
しかし、現代は情報が多すぎるゆえ、自分で考えることが
できない」
と言っていますが、その通りです。
黄色さん、お気づかいいただきありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
管理人さん、御手数をおかけします。
私の私塾の案内の冒頭に
飛耳長目
「今こそ自分で考える」吉田松陰
と書いています。
この前、引用された雑誌記事は
新潮社が国際情報誌「フォーサイト」からですが、
発刊したとき、
そのタイトルの意図を編集長から聞きました。
情報の確度(飛耳)とともに「長い目」を意識したとか。
文武両道さん
コメントありがとうございます。
さて、今は情報が多すぎるというか、あまりに容易に入ってしまうところが便利でもあり、問題でもありますね。ちょっと前であれば図書館に行き、書棚を散々見回して、本を手に取りいろいろ見た上で、机に向かい・・・といった作業が、今はyahoo!やgoogleを開いて言葉を入れれば一発で出てきますから、自ずと情報が軽くなり、考えることが少なくなっているのかもしれません。あまりに早い展開に、人間の思索がついていっていないのかもしれませんね。
ちなみにこの前の返信、途中でした。その続きを書きますと、
ヒトラーの演説はこちらを参照しました。
http://rasiel.web.infoseek.co.jp/voice/hitler1933.htm
また、ケネディも同じく就任演説ですよね。
「(前略)われわれのとる道が最終的に成功するか失敗するかは、わたし以上に、あなたがた市民の手にかかっているのだ。この国の建国以来、アメリカ人の各世代は国家に対する忠誠を証明するために召集されてきた。その召集に応えた若いアメリカ人の墓は世界中にある。今トランペットの音がわれわれを再び召集している。武器は必要だが、武器をとれという召集ではない、戦ってはいるが、戦うための召集ではない、長い夜明け前の闘争の重荷を肩に背負えという召集なのである。いつも希望をもって喜びを抱き、苦難に耐えながら、人類の共通の敵、専制、貧困、疫病、そして戦争そのものに対して闘うという重荷を。これらを敵にして、北も南も、東も西も、壮大な世界的な同盟をわれわれは作れないものだろうか? その同盟は全人類により実りある生活を保証してくれるだろう。あなたがたもこの歴史的な努力に身を投じてみないだろうか?
(中略)
そして、わが同胞のアメリカ人よ、あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。わが同胞の世界の市民よ、アメリカがあなたのために何をしてくれるかではなく、われわれと共に人類の自由のために何ができるかを問おうではないか。
最後に、あなたがアメリカ市民であろうが、世界の市民であろうが、われわれがあなたに求めるのと同じ高い水準の力と犠牲をここのわれわれに求めて欲しい。良心を唯一のたしかな報酬とみなし、歴史がわれわれの行動に最終的な判断を下してくれることを信じて、神の祝福と助けをもとめながらも、この地球上では神の仕事はわれわれ自身でなしとげなければならないということを肝に銘じて、われわれの愛すべき国を導くために前進しよう。」
http://www.ne.jp/asahi/barber/tokyo/J.F.html
ちなみにこれもまた、yahooで簡単に引くことが出来ました[E:sweat01]
どんな立場であれ、自ら自立するためには、自分で考えて行動しなければならない!と言っているわけです。それこそ天から降ってくるのではなく、自分で努力しなければいけませんね。さて、明日からの仕事も頑張れねば[E:happy01]
文武両道の正岡子規・・・
進路情報は掲示板では御法度のようですから、
具体名はあげませんが、
センバツに出場した地方の県立高のエースが・・・・
地方紙に紹介されていますが、
数学が全校一だそうで・・・
伊藤君もそうですが、高校入学時に文武両道で
慶應狙いの選手が徐々に出てきているのはうれしい・・・
数学が得意なエースですか?!それはスゴいですね[E:wink]
開成からは今年、予選ベスト16のエースが入って、
東大OBを嘆かせましたが・・・
物理が得意な福谷、
そして数学な得意な彼・・・
センバツの前、白村君と練習試合で投げ合ったとか・・・
ライバルのあの大学には4番が・・・
ほかにもエースがあちらで4番がこちらがもう一組・・・
ああ春が待ち遠しい・・・
この程度でもあちらには書けませんが、
野球好きな正岡子規に免じて・・・
因みに、福谷君と同じ学部に指定校推薦。
(福谷君はドラフト後に自己推薦)
日吉に学部が移ってから地方の県立高の文武両道入学者が・・・
藤沢より日吉なので、野球と両立しやすい。
この学部がスポーツと文武両道を推薦条件にしていることは驚き。
知人の息子がバスケで全国大会でこの学部に。
もちろん全国大会出場や入学後、
そのスポーツを続けることは条件ではありません。
高安君は高校では
部員が少なく対外試合もできなかったのですから。
この学部の名誉のために、念のため。
「ほかにもエースがあちらで4番がこちらがもう一組・・・」
このエースは青山学院でした。
ライバルに入るのは同姓の打者のほう・・・
文武両道さん
コメントありがとうございます。
これはこれはなかなか楽しみな素材が入ってきそうですね。
それにしても理工学部がそうとは、意外な盲点でした。でも考えてみれば自分の友達も指定校推薦で理工学部に入っていましたし、ずっとキャンパスが日吉と言うことを考えると、結構ありな選択なのかも知れませんね。
フレフレ少女さん
コメントありがとうございます。
数学好きと来れば、もうフレフレ少女さんの出番でしょうか?[E:happy01]
中学のとき、テレビの「人間の条件」
軍国主義に立ち向かう梶に心打たれました。
まだ早稲田の学生であった加藤剛さんでした。
慶應義塾に入ったばかりのとき、
日吉で加藤さんの話を聞く機会がありました。
それから40年。
今度は伊藤博文を演じました。
朝鮮併合の悪名ばかり教えられて中学を
過ごしましたが、
今日の伊藤博文は、時代の背景、
帝国主義という国際環境の当時の厳しさを
学習させてくれました。
はたして、中国、韓国の訪問者
小沢さんにこのリアリズムや覚悟が
あるのでしょうか?
かりにアメリカを手玉にとる外交手腕であれば
評価もできますが・・・
もし選挙目当てであったら、天皇会見も含めて
大いに疑問です。
自民党幹事長時代のアメリカ崇拝が
民主党幹事長になって中国崇拝に
それが戦略なのか背信なのか?
昨日は旅行(墓参)帰りに実家で。で、今はヒーローをみながら。。松さん、阿部さんに香川さん。役者さんは大変ですね。でも、どっちでも素晴らしいです。
追記・大洗にある水族館と市場に。とてもよかったです。守屋サービスエリアで、好物ののし梅も買えたし[E:note](本当は途中から東北道に行くはずが渋滞で変更に[E:flair]運転手の的確な判断に感謝とともにラッキーでした。)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0049694-2020826?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1260787023&a=B002P6F85E&sr=1-1
NHK 坂の上の雲 キャスト 子役 紅白歌合戦
「坂の上の雲」を観て – 韓国ドラマ サランヘヨ~ – Yahoo!ブログ
子役も上手いし、大人になった俳優とのギャップ・違和感もなくスムーズであったと思います。秋山兄弟の兄・好古役の阿部 寛、その弟・真之役の本木雅弘、正岡子規役の香川照之、その妹・律役の菅野美穂、それぞれがまさに適役で演技もすばらしくて魅せられて しまい … NHK松山放送局の「坂の上の雲」のサイトを見ると、感想・応援メッセージでは、10代、20代、30代の方々のコメントも多くて感動されているようですよ。そして、家族で観られ…
文武両道さん
コメントありがとうございます。
最近では「坂の上の雲」の影響の方が強いですから、伊藤博文はこういった形で描かれることが多いですね。もっとも原作ではなかった「伊藤博文と陸奥宗光が朝鮮に野心を向けて密談」というシーンが出てきてビックリでしたが。
胡錦濤さんとのツーショット写真にあれだけこだわったのは、やはり各議員の地元に対するアピールのためになんとしても!と思ってやったことでしょう。確かに今の選挙制度では高尚なことを言うよりは、「うちの先生は偉いんだ!」とか「手当がもらえるんだ」みたいな話しの方がウケが良いと考えるのもやむを得ないと思います。そこにリアリズムは感じるのですが、それは政治家ではなくいわゆる「政治屋」の発想だと思うのです。「日本改造」で述べているような構想力もある政治家ですが、辛酸をなめた結果まずは安定的な政権確保、その上で政策実現を思い描いているように思えます。
中国は田中派にとってある種の聖地です。田中角栄を師と仰ぐ小沢さんが中国重視をするのは何ら不思議なことではないと思います。もっとも田中さんは資源外交、対中外交をアメリカ抜きで進めたばっかりにロッキードの罠を仕掛けられたという噂もありましたが・・・。
これからはアジア、中国が益々力を蓄えてくるという観点は正しいと思いますが、安全保障とかを無視してすり寄っていくのは危険だと思います。
黄色と黒は勇気のしるし♪さん
コメントありがとうございます。
なるほど!!確かにHEROと役者さんが結構かぶっていますね。主役はかぶっていなくて個人的には良かったと思います。
守屋のSAは広くていろいろあっていいですよね!そぼろ納豆とかもお勧めですよ[E:happy01]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%85%83%E4%BA%8C%E9%83%8E
いよいよ日露戦争ですが、私の好きな明石は誰が演じるのでしょう。
入社後一貫して海外情報部門に身を置くきっかけになった人物。
今日は最後に私が2足のわらじをはいていた
学校に律が入学するシーンが・・・
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/cast/
NHKのHPで確認できましたが、
不勉強でこの俳優さんはよく知りません。
今日のシーンで印象に残ったのは、
親友を更迭した山本権兵衛の言葉
「友情で国の大事を左右してはならない」
金子にアメリカ行きを命じた伊藤の言葉
「ルーズベルトを動かせるのは、おまえしかいない」
真之を指名する山本・・・
そのほか好古、明石への指令・・・
この人でなければ任務を果しえないという
人を観る目が当時の指導者にあったことが、
この時代の幸せであった。
今、内閣改造をマスコミこぞって煽り立てるが、
この人でなければ、
という危機感がまるでない、
今の時代の不幸である。